|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップページ>実例集目次 >時系列一覧 > 実例2−3ページ
←前のページへ戻る 次のページへ進む→
製作実例集2−3
76、六角柱300mm×300mm×700、1000、1200mm 表面塗装
巨大な鉛筆の芯に見えなくもないし、反応炉内の制御棒の実物大模型のようですね(大阪様 納品)
75、液体窒素実験用特殊受け皿 くり抜き加工
(日本科学未来館 実験工房様)
このページトップへ戻る
74、○×印刷研究所です。何の実験にお使いなんでしょうか!幅50mmに両端2mmで、中に1mm溝を4mm間隔で9段開けていきますが、ニクロム線が丁度1mmではありません(0,85mm)ので、写真のような仕上がりになります。見ただけではその違いがほとんど分かりませんね。
どうぞご参考に
73、建築関係で、円錐を使って試験的にお使いです。底辺90π高さ260mm
魔法使いマーリンは密かに招き猫に王様の剣を抜かせる為に、一生懸命です。今日は魔法のお勉強ですか。
72、400π球の加工
手作りの球面体加工機NO3号_改造型を1ヶ月がかりで完成し、試しに、400π球の加工をして見ました。
以前に比べてかなり精度が出てきたようですが、まだ、「荒削り」とします。基本的には1000π、1500πでも加工できますので、また一歩、「簡易天体観測用ドーム」の製作に近ずいてきました。
71、着ぐるみ製作例
(試作中)
70、円錐製作例、液状化させた砂ビースの流れを見ます
(東京 U様 納品)
69、電波実験用アンテナポールとアンテナ支持台と上部サポート盤のセット
ポール本体は長さ1315mmで中央に30πのアンテナ用空洞が開けてあり、さらに両端に200mm、500mmの貫通穴があり、垂直スライドさせる必要がありました。どうしても、一刀彫に一工夫が要りました。
センターのM先生、ご指導有難うございました。何とか例の困難な箇所クリヤー出来ました。(滋賀県工業技術綜合センター様 納品)
68、R加工面にウレタンスポンジを貼り合わせました
(大阪 O様納品)
67、日本の深海で人知れずこの国をお守り下さい。そして様々な調査研究にお役立て下さい。ただし、ハンドルは回りません。
海洋深海船特殊バルブ模型(M重工様 サンプリング提示)
66、切り文字製作例 海のトリトン「イルカが飛んだ日」
(神戸 T社納品)
トップページ>実例集目次 >時系列一覧 > 実例2−3ページ
←前のページへ戻る 次のページへ進む→
|
![]() |
フジカット有限会社 Copyright 2002 Fujicut Co.,LTD. All rights reserved.. |