|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップページ>実例集目次 >時系列一覧 > 実例2−2ページ
←前のページへ戻る 次のページへ進む→
製作実例集2−2
65、大手某建設による 建築における究めて重要な新分野を切り拓く実験が行われました
これを200枚近く、横に整列させて実験にお使いです!?さて何が起きるのでしょうか(BO建設様 納品)
このページトップへ戻る
64、「エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発」アサヒコム(04.1.7)から
発泡スチロールで作るフォトニックフラクタル 相似形構造物
電磁波や光までも中央の空洞に蓄えていくらしい。せめて、音ぐらいは蓄積してくれないか、”おもしろ実験”のコーナーで実験に使いました
63、不思議なオブジェ”白鳥の湖”
一体、何の実験にお使いなのか さっぱりわかりませんでした。(徳島県 S技研工業様納品)
このページトップへ戻る
62、一辺200mmの立方体 単重 500グラム指定
一辺400mmの立方体 単重 3000グラム指定
3000グラム指定の台形
(NHKロボットコンテスト 大学の部 練習用。発送納品の為、テーピングして梱包の途中です)
61、簡易液体窒素容器
(O大学 理学部へ試作品納品)
底面が1mmご希望でした。ラーメンのカップを差し込めるように円錐穴に加工しました。これで繰り返し利用が出来ないものかと思案しております。さらにもう一つ内側にカップラーメンの容器をはめこみ、
※その後、メールでご返事がございました。2個のカップラーメンのカップを2重に重ねて接着した状態で使用すると
「漏れ、割れ共になく、良好な状態のようです。 色々と無理なお願いばかりしましたがありがとうございました。」
こちらこそ有難うございました。貴重な 容器の実験結果をお教え頂けまして、今後の大いなる参考になりました。
このページトップへ戻る
60、クリスマスの日に大きな球をどうぞ
直径800mm一刀彫手加工。 どうですか、あなたに出来ますか。和紙に筆で草書するような集中力をもって切り込んでいきますと、このような球になります (K芸大様納品)
59、4台の大きな機関車ゴードンとヘンリーとその仲間たち__電波実験用支持台
ゴードンは猛スピードで通り過ぎていきます。ヘンリーもあとに続きます。さて、こんな機関車がありましたっけ!
やっぱりアンテナ台かなあ、発泡スチロールは丁度いい材質ですね (○○電波機器さま納品)
このページトップへ戻る
58、発泡スチロール製 巨大な「魚箱」箱
内寸1120mm×700mm×500mm
魚箱の輸送中に 氷水が融けて トラックの荷台が水浸しになって困った、と言ったご経験はございませんか。
この中に発泡スチロール製魚箱を入れて輸送すれば 発泡スチロールの魚箱に入れた氷水が融け出しても安心です。
水位15センチまで完全浸水しても大丈夫です。内部防水加工 外部ポリエステル塗装
蓋の上に今年の初雪がほんの少し積もりました。 (10日間の防水チェック中、埼玉県 N様納品)
57、電波実験用アンテナ台
位置決めが出来て、電波は通過する発泡スチロール
(●◎ストーンエレキ様 納品)
このページトップへ戻る
56、『オール手作り、簡単トーテンポール製作キット24』
これさえあれば、トーテンポールは誰でも簡単にできますよ
400mm×400mm×400mmの立方体24個セットで 中央に5センチ角の貫通穴があります。表面を様々に加工をしてから、心棒を入れてトーテンポールを立てます。(大阪D大学 Y様納品)
※後ろに巨大な1m×1m×1m特殊加工のブロックが見えます。ブロックの上で跳躍体操をするらしいです(東京○大学 体育学部 T様納品)
55、お見積もり依頼品の1/10モデルです
400mm×400mm×910mmを1/10のモデルにしました。(横石電気様)
このページトップへ戻る
トップページ>実例集目次 >時系列一覧 > 実例2−2ページ
←前のページへ戻る 次のページへ進む→
|
![]() |
フジカット有限会社 Copyright 2002 Fujicut Co.,LTD. All rights reserved.. |