フジカット有限会社

TEL:072-859-4255 FAX:072-859-4656
受付9:00〜17:00/土日祝を除く

飛び続ける不思議なヒコーキの作り方

■飛び続ける不思議なヒコーキの作り方

飛び続ける不思議なヒコーキ
飛び続ける不思議なヒコーキ2

今までのものより一回り大きくして、更に簡単に飛ぶようにしてみました
※19センチx8センチあります
※ご希望者に発泡スチロールの重り用端材をサービスいたします
※印刷の画像をクリックしてください
拡大画像がでますが ご自由にコピーしてお使い頂きましても結構です

■永遠に飛び続けるふわふわ飛行機の作り方1

飛び続ける不思議なヒコーキ作り方
飛び続ける不思議なヒコーキ 作り方2

1)ハサミで飛行機を切り取る
2)サービス品の発泡スチロールの重り用端材を用意する
3)重りをのりで貼りつける 中心にまっすぐに貼ってください 水性のりの場合
完全に水分が乾燥するまで乾かしてくださいできたら瞬間接着剤などがお薦め

■永遠に飛び続けるふわふわ飛行機の作り方2

飛び続ける不思議なヒコーキ作り方3
飛び続ける不思議なヒコーキ 作り方4

4)一度飛ばしてみる 重りを先端から少しずつハサミで切って ちょうどいいバランスのところを探す
最初は重りが重すぎて 飛行機の先端から急降下します 少しずつ先端から切っていき 空中にそっと優しくやさしく浮かべるように離すと、ふわっと浮くようなところにバランスが調整できれば、完成です 重りを切りすぎたらセロテープを貼ったりして調整してください
※重りはスチロールマッチ棒(4x5x100mm )に変更しました

■永遠に飛び続けるふわふわ飛行機の作り方3

飛び続ける不思議なヒコーキ作り方5
飛び続ける不思議なヒコーキ 作り方6

5)完成です
それでは 頑張って飛び続ける飛行機 にチャレンジしてください
※飛び続ける飛行機の飛ばし方はこのページの最後のほうか他のページを参考にしてください
※重りは調整のしやすい「スチロールマッチ棒 」に変更しました

■飛び続ける不思議なヒコーキの作り方

永遠に飛び続けるふわふわ飛行機の作り方6
飛び続ける不思議なヒコーキ7

※ご希望の場合にサービスしております重りは
4mmx5mmx100mmのスチロールマッチ棒になります

■飛び続ける不思議なヒコーキ オレンジ

飛び続ける不思議なヒコーキ オレンジ
飛び続ける不思議なヒコーキ オレンジ2

飛び続ける不思議なヒコーキ オレンジ色 色付き

■飛び続ける不思議なヒコーキ オレンジ2

飛び続ける不思議なヒコーキ作り方9
飛び続ける不思議なヒコーキ オレンジ10

そっと空中に離すだけだよ ゆっくりと飛んでいきます
シールを前方に半分突き出して貼ると シールは2枚でいいよ

■飛び続ける不思議なヒコーキ オレンジ3

飛び続ける不思議なヒコーキ作り方7
飛び続ける不思議なヒコーキ オレンジ8

羽の折り曲げ方も少なくていいよ  弓のように少し曲げています
付箋を写真のように貼ってみよう 羽はそのまま とても優雅な飛び方をするよ
(飛ばし方のコツ) 付箋に折り目を入れてみるとまっすく飛ぶよ

■飛び続ける不思議なヒコーキ 実際に飛ばしてみる

飛び続ける不思議なヒコーキ 実際に飛ばしてみる
飛び続ける不思議なヒコーキ 実際に飛ばしてみる2

作り方
①ハサミで輪郭を切ります
②直径15mmのシールを 2枚は 先端の表と裏に貼ります
③半円にカットしたシールを表と裏に貼ります
④翼の前方後方を 写真を参考に 上向きに折り曲げて出来上がりです

飛ばし方
段ボール板 60センチx60センチのもの
※不用品の段ボール箱などを 分解してつくったりしてください
前方に向かってゆっくり歩きながら 段ボール板を45度ぐらいに傾けて飛び続けるヒコーキを離してください
※飛ばし方参考写真  弊社発泡スチロールペーパーを使ったテレビ番組から
※永遠に飛ぶのは 段ボール板でおきる上昇気流に乗るからなんだよ
これは不思議! いつまでも飛んでいます