|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 目標 製作実例を2000例にすること 現在 1400例突破 記念 今日の製作実例から ★業務連絡 お問い合わせの際の メールアドレスの押し間違いにご注意下さいませ。 発泡スチロールの加工業者が贈る 『おもしろ最新アイデア工作集』は →こちら (未完)
『足湯くのいち容器』 ![]() これならリラックスできますか 空飛ぶ コウノトリ と 白鳥 ![]() 本当によく飛びますね ![]() 近所の小学生に脚立の上から 飛ばしてもらいました ![]() 「発泡スチロールペーパーでつくるふわふわ飛行機のじょうずな飛ばし方」 表紙絵「始祖鳥」 PDF形式の小冊子 4〜5mm発泡スチロールビーズ 5000個で4グラムですね ![]() 写真は 5000個入りです ![]() 手作りストレッチポールで アスレチックしませんか 発泡スチロールのビーズ占い ![]() ブロックの加工面をよく見ますと、ビーズが変形してハート型になったものを見つけることが出来ます そんなハートの数で あなたの愛の運勢を占いませんか (ブルースキューブ愛の占いキッド) そして出ました 『ハート型で 発泡スチロール愛のハート占い』 『軽量土のうくん 色白さん』 ![]() 家庭菜園 家庭園芸用 土壌改良用にいかがですか 姉妹バージョン 『発泡ミンチの発泡ミンちゃん』 ![]() 発泡スチロールをミンチに挽きました ※ハート、ゴールデンキーなど 』 こちら← §§§§§§ ![]() |
トップページ > 研究ノート目次 > 55ページ 営業部デスクの 「わたしの研究と製作ヒント集」 2010年8月24日 晴れ 88,7度 訪問者数 116名 今日も例の製作を続けた。おもしろ実験の更新だが、次は、二重振り子の発泡スチロールバージョンに掛かっている。しかし、鉄球での振り子なら十分な重力もあって、空気抵抗を無視できるのだろうが、果たして、吹けばどこまでも飛んでいく発泡スチロールだ。如何なものか。またまねき猫が寄って来て邪魔されてもまずいし、困ったものか。先に、スターリングエンジンの発泡スチロール版を進めたほうが面白いのだが、何とも時間が無い。では、この辺で ありもして こぞもやゐぬば 成りませぬ 暦の秋は いまいずこなふ 2010年8月23日 晴れ 83,7度 訪問者数 65名 今日も例の製作を続けた。面白実験室を更新していると時間になってしまった。ではこの辺で失礼 2010年8月21日 晴れ 83,7度 訪問者数 97名 今日も例の製作を続けた。確かに、日々更新していなくても 何ら 変化がない。不思議なものか。先日、2002年より東京湾岸千葉の地域情報のブログをしている人の話を聞く機会があった。2002年当時は、メルマガでもブログ(当時は楽天と、あとひとつぐらいしかなかったそうだが)でも、開設した途端、日に1000も2000もの訪問者があって、メルマガでも日に日に200、300と購読者が増加するような状況だったという。確かに、実感が湧いた。こちらのような、弊社の手作りHPにすら、当時、日に何十という問い合わせがお盆も正月も続いたものだった。しかし、メルマガでも最近は、新規に立ち上げても、日に10、20の訪問者があればやっとらしい、まして購読者になると100人に1人あるかないかという減少傾向らしい。それだけ、多様化が進んでいるのだ。一方で、コンテンツの重要性は、ぐんぐんと増しているのだ。よい情報を、意味のある情報を発信して行かなければ、直ぐに取り残されて、やっていけない時代なのだ。やがて、携帯がPCに取って代わり、テレビも携帯とPCの兼用になり、次は、話しかけると答えてくれて、良い話し相手になるようなテレビの時代になるのだろうなあ。例の、ヤフーの知恵袋や質問コーナーに会話で双方向に情報が交差していくような時代が、近づいているのだろうか。 2010年8月19日 晴れ 83,7度 訪問者数 123名 今日も例の製作を続けた。ネットと言うのは全国的な動きが把握出来るのが有難い。北から南まで、幾つかの小学校と中学校で、夏休みの課題に 「宇宙」 が取り上げられたところがあったらしい。将に北から南まで工作の課題にと同様のお問い合わせが重なった。きっと、例のJAXA宇宙センターの人工衛星の回収ニュースのおかげなのだろうか。判らない。 そして、漫画家鎌田洋次くんから 現況のお知らせが届いたので紹介したい ![]() テレビの『ゲゲゲの女房』の人気もあり、最近は有名な漫画家に世間の感心が向かっていますが、漫画家チームで野球をしているのは、鎌田君らしいです 以下鎌田君から読者の皆さんへ向けたコメントを頂きましたので掲載します >ファンの皆様 >お元気でしょうか? >鎌田です >日頃は私の漫画にご声援を頂きまして有難うございます >猛暑が続きますね。甲子園では40度近いグウランドで高校生が走り回ってます。>あの気力がとても うらやましい限りです。 >私も先日、草野球をやりました。気温35度、53歳の熱投をごらんく>ださい。トホホ....
>youtubeから
> 20100804_01_kamata_1回.3GP バッティングは 20100721_01_kamata
鎌田君へ ファンの皆様へのお便りを頂きまして有難うございます。鎌田君のピッチングフォームやバッティングスタイルをちょっと拝見させて頂いただけで、直ぐに、鎌田君らしさが後姿に垣間見え、懐かしい限りです。どうぞ、甲子園の高校生に負けず、現役有名漫画家チームも頑張ってくださいませ 2010年8月18日 晴れ 83,5度 訪問者数 107名 今日も例の製作を続けた。兎に角、この暑さだ。乗り切るほうが先決になる。当然、現場の作業では、仕事を2の次にする以外にない。40年ぐらい前、テレビで宇宙家族ロビンソンと言う番組で、とある惑星で熱波を避けるために、銀のシートに全身をくるんでいるシーンがあったのを、カンカン照りの空を見上げた時に、どうしてだろうか、ふと思い浮かんだ。昨日は、夢で、発泡スチロールの成型工場の中が、夏場、機械から噴出す蒸気のために、サウナ風呂のような状態で作業をしていたシーンが出てきたし、何とも、頑張るしかないか。 夢では、第二工場の 中型機の 26号だったか、魚箱のFS−92を金型交換して、プログラム設定して、機械を稼動して、品物を打ち始め、暫く、微調整に入るのだが、それが、どうしたことか、中々微調整が効かず、良品の量産化まで至らず、サウナの暑さと重なって、ダウン寸前になっている夢であったか。早、3交代の交代時間になっているのだが、当然、交代出来ず、そのまま朝まで、粘っているのだったが、夢が覚めると本当に朝になっていて、結局、昨夜は、ずっと夢の中で、へとへとに疲れながら発泡スチロールの26号成型機をいじっているトンでもない夢であったか。 2010年8月17日 晴れ 37,5度 訪問者数 95名 今日も例の製作を続けた。兎に角、この暑さだから、作業効率は下がっても仕方ないものか。例の件で、本日は遠方より、実験の画像をCDでご持参頂けた。有難いものか。これで、面白実験の更新項目にまたひとつ増えた。発泡スチロールで作った非常に軽量で壊れやすいバネの実験、2重振り子を発泡スチロールで作ってみる実験、市販のスターリングエンジンを真似して、発泡スチローリングエンジンの製作実験、発泡スチロール球を使ったクントの波動実験、等になる。だが、中々、進まない。例えば、スターリングエンジンを改良した発泡スチローリングエンジンではあったが、温度差を保持するにはもってこいという点までは実に素晴らしく大胆な発想であるのだが、次が進まないどころか、あれこれいじっている間に、本家のスターリングエンジンを破損している次第。まあ、気長に進める以外に無いか。では失礼 2010年8月16日 晴れ 35度 訪問者数 95名 今日もバタバタしている。夏休みの太陽系のお問い合わせがあったので以下に具体的な回答を掲載しておいた 太陽系セットから ※仮に地球の重さを 1円玉 =1円とした場合
※「太陽は高いなあ!」 ※太陽以外なら何とかお小遣い範囲で 1円玉で 集まりそうですね ※ちなみに 太陽系セットは 1セット720円です 2010年8月13日 晴れ 35度 訪問者数 小計69名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) 今日は急ぎの出荷分になる。特に動きは止まったままだ。昨日までは、それでも 幾つかのお問い合わせが入っていた。他所が休みで、こちらに振られて来たのだろうか。よく判らない。しかし、休みに入っても更新をしているサイトに出会うと、ほっとするに違いないか。動きの止まった束の間に、先の先の、手を打っていかなければならない。決して、我々のような商売に、休みはないのだろう。それこそ、死して後に止む、位の気迫を持って前進することなんだろう。後学のため、数日前から、図書館で『ルーツ』のDVDを借りて見ている。1750年代、アメリカの 奴隷貿易の実態を将にリアルに勉強出来る。あの国のルーツが、トンでもないところから始まっているのだな、そして、現大統領にまで繋がっている歴史なんだなあ。再度、1700年代から問い直して、世界史を把握する必要性ありか。 2010年8月10日 晴れ後雨 33度 訪問者数 小計95名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) 今日も例の製作を続けた。幾つかのお問い合わせも重なり、バタバタしていた。例の面白実験の件もなかなか手が回らないことから見て、所詮、この方向からビジネスモデルを考えても、先々、知れているのかも知れない。これでは、将来にわたって、ネット上の妙竹林なものつくり工房と言ったところで、お茶を濁す程度なのだろうか。それでも良いのだが、グーグルのランキングを見ながら思えば、資本力の大小で数字が違うのだし、正攻法では、資本力のあるところには勝ち目がないか。では、どうするか。どうするべきか。何が出来るか。我々のような所に、何が出来るのか。矢張り、HPと言うのは、電話帳の代わりと割り切るべきだったのか。それとも、この際、まだ夢を追うべきだろうか。足掛け10年となるのか 2010年8月9日 晴れ後小雨 35度 訪問者数 小計70名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) 今日も例の製作を続けた。確かに、こちらの更新をしてもしなくても、順位に影響がなさそうな感触がつかめるのは、どうしたことか。さて、また、例の発泡スチロールを使った町の発明家が寝屋川からお越しになり、「それって、きっと行けますよ。余計な話かもしれませんが、特許など、取りあえず申請されてみては如何」と水を向けると、「はっはっはー、実は、某大学との共同研究もやってるねん」との気持ちよさそうなお答えが返って来た。確かに、一昔前と、事情が違うのだ。ネット環境は、専門的な知識を、我々、巷の町の発明家にまで、余すところ無く、恩恵を受けることになり、こうした積極的な方々は、こういうネット環境を使って、幾らでも大学の専門機関にアタックされていく内に、様々な相互信頼が生まれているに違いないか。そこで、また こちらでも何か出来ないものかと、元気な町の発明家屋さんの横顔を眺めながらそう思った次第。 2010年8月4日 晴れ 37度 訪問者数 小計110名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) 今日も例の製作を続けた。暑い中、気を引き締めて頑張る以外にない。お盆まで数える程になって、町の雰囲気も徐々に厭戦ムードが広がっているような気がするのは自分だけの勘違いだろうか。取りあえず、ここに、たらたらと更新を続けることが、ネットの上での大切なピンポイントではないのは確かなようなので、再度、HPに細かな修正を継続中である。例えば、グーグルの重要度指数「ページランク」で、弊社の場合、『おもしろ実験』のページの方が社のトップページよりも上位に位置している点は、これらの修正のヒントになっている。将にキーポイントは『役立つ構成かどうか』になるのだろう。或いは、わくわくして面白いかどうかになるのだろう。だから、再度点検を繰り返し、面白わくわく構成へ向けて取り組んで行かなければならないし、例えば、例の問い合わせにお答えする形式のページに特化したコーナーを立ち上げておくのも良いのかも知れない。しかし、ただ、質問とお答えだけでは、どこにでもあるので、一ひねりしたいものか。判り易いよりも、極めて判り難いほうが、却って笑えるものだし、どうだろうか。 2010年8月2日 晴れ 37度 訪問者数 小計74名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) 今日も例の製作を続けた。思い直して、細々とでも、一部少数のファンの為に、再度頑張ろうという気持ちになっていた。何と言うべきか、対抗しても巨大メデアには、所詮、頭が上がらないものだろう。急に、風雲児の如く、或いは、『ゲゲゲの女房』のように、急に巨大な会社には、どうあがいても、なれっこないだろう。むしろ、小さくとも、継続していく方に、舵を切ることにした。まあ、発泡スチロールでは伝統工芸 には なれないのだろうが、100年、200年と、この先、何らかの方法と手段で、そして、何らかの企業形体で存続できるようにして行くべきだと、斯様に考えることにした次第。した次第ではあっても、何を況や、先立つものが無いことには先へは進めず、どうしても丸いものが付いてくるのが渡る世間よな。結局は、売れ筋は何か、売れるものは無いか、と悪戦苦闘と、新規開発の七転八起の繰り返しなのだろうか。無い袖は振れぬよなあ。 2010年7月30日 曇りのち晴れ 33度 訪問者数 小計106名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) 今日も例の製作を続けた。どうも、グーグルの『ページランク』を見て、しばらく更新の気力をそがれている。こうして必死で更新を重ねても、ランクインには、ほとんど、影響がなく、関係ないようだと判ったからだ。 世間様からは、こちらは、それほど重要度のないHPらしい。この9年の努力は何だったのだろうか。感慨深いものがこみ上げて来る。 まあ、それはさておいて お問い合わせのあった件をUPしておきたい ![]() 市販の国内で最も柔らかい発泡スチロールを使った 発泡スチロールペーパーのBの素材だ 木片が1センチ四方になる バネはかりにそれぞれ 0,5キロ、1キロ、2キロ 、4キロのおもりを載せて、静止した状態、加速度ゼロの場合の 板の凹みを比較している 緩衝材としての効果を見る場合 落下衝突時、瞬間60%の凹み程度があって後、ある程度元に戻ることで、内部の梱包商材の形状を維持させるのが良いらしい 2010年7月28日 曇りのち少し小雨 36度 訪問者数 小計144名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日34番目 今日も例の製作を続けている。終日有難いことにお問い合わせが続いている。パソコンに詳しい方から、手ほどきを頂き、グーグルの「ページランク」というサービスで、あなたのHPが10段階評価されます とのことで、早速見て見た次第。重要度が直ぐひと目で解り良かった。まだまだ上には上があるようだ。相当努力が出来るようだ。ヤフーの場合、良くランクの判断基準が変更になるようで、今回のように急激な変化もあるらしいと解ったが、はっきり数字で出されてくると、どうも受験生のような気分にもなれるものか。↓ http://www.google.com/support/toolbar/bin/answer.py?answer=79837&ctx=mi&hl=ja 確かに、そわそわしてくる。これからも努力がきっと必要なのだろう 2010年7月23日 晴れ 36度 訪問者数 小計108名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日40番目 今日も例の製作を続けた。幾つかのお問い合わせもあり、バタバタしていた。昼から、遠方に仮住まいの芸術家屋さんが単身お見えになり、例の爪楊枝アートの件で相談を受けた。借り止め板に楊枝を何千と刺して、必要なカラー毎に、先に色付けして乾燥し、しかる後に爪楊枝アート用発泡スチロールボードに刺して行くそうだ。楊枝が20万本必要で、今から大阪の道具屋街までひとっ走りするそうだ。どのような作品になるのだろうか。夕方になって、またまた町の発明家がお見えになり、新規で斬新なアイデアの発泡スチロールを使った用途があるのをご教授頂いた次第。考えてみれば、この不思議の工業立国日本の、ものづくりの何とも千変万化する裾野の広がりが、世界に冠する所以が、今回の発明家のお出ましでも、再度確信がもてたものか。この国の ものつくりに対して非常に強力なところが、こうしてネットを広げていると、何度も何度も、思い知らされるようだ。 2010年7月22日 晴れ 35度 訪問者数 小計108名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日34番目 今日も例の製作を続けた。梅雨明け後、急激に気温が上がり、平年以上の猛暑が続く。こうなると、体力温存を如何にして乗り切るしかないなあ。今日もためになるお問い合わせが続いた。まだまだ、可能性はあるようだ 2010年7月21日 晴れ 35度 訪問者数 小計191名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日34番目 今日も例の製作を続けた。包装設計の場合の加速度と言うのは、どちらかと言うと、落下と振動が主になるが、エレベーターの4階から3階への移動のように0,5Gのような場合ではないようだ 2010年7月20日 晴れ 35度 訪問者数 小計74名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日34番目 今日も例の製作を続けた。連休中は体調を崩し、横になっていた。あっという間に、時が過ぎている。また、今日から仕事の再開であり、1件また1件と頑張る以外に無い。ネットを8年も継続すると、体調管理には気をつけなければならないのは、重々理解している心算だが、年齢には勝てないのだろうか。10年前に、枚方の駅前でひったくり犯を捕まえた時の様な体力は、中々と言うところだろうか。こうして、座り込んで、書生さんのように、日々、徒然に書き込みだけしている妙な習慣だけの人になったのだろうか。解らないものか。次そしてその次と、作業を頑張るしかないか。まだまだ、20歳の若い方々には負けるわけにも行かないが、かといって、その、発想の豊かさと言うか、物事の視点の斬新さには、激しく共鳴し、強く同意し、頭を垂れて、後を着いて行く価値は100パーセントあるのだろうとは、時々思う次第。昨夜は夢の中に、昨日テレビで見た高校の授業風景から思い出したのだろうか、自分の高校の頃の授業中の場面が また出てきた。本当に、今思うと、着いて行けなかったのだなあ。たった1週間の間に、古文漢文現代文とあり、日本史に地理、世界史とあり、英文読解に文法と構文があり、そして数Vに数UBまでしていたっけ、何を血迷ったのか、物理TUと化学TUに生物までしていたし、これらを、帰宅後に予習復習なんて全部は出来っこないのに、毎日必死でバタバタと何を空回りしていたのだろうか。ずっと、頑張ろう頑張ろうという強い意志だけは一人前に持っていたのに、結果は惨憺たる玉砕の日々であったものか。あれから37年が過ぎても、夢に、その頃の落ちこぼれている自分が現われるのだから、今こうして、37年の時が過ぎて、振り返って見れば、どれか1教科だけにしぼって1週間、と言うのが自分の器だったのに違いないか。まあ、せめて、早、ネットにこんな書き込みを始める前、ルーズリーフのノートに書き込みを始めたのが、小学校5年の時だったから、こんなつまらない書き込み作業だけは、よく継続しているものか。 2010年7月17日 晴れ 32度 訪問者数 小計123名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日33番目 今日も例の製作を急いだ。ただ、ひたすら、前向きになって頑張るのみか。艱難汝を玉とするらしいが、それもこの辺りで、せいぜいにしてもらいたいものか。しかし残念問屋はそうは卸しては呉れないのだ。だから、転んでも転んでも、笑って、詰まらない洒落のひとつふたつ、ついでにみっつ、カラスが鳴くから寺の鐘も良いよいよっつ、どどいつ いつつと、 聞こえるかどうかの小さな声で むっつりと、ほんのちょっと ななつで納得 洒落てから、再度頑張るしかないのだろう。凡な我々、天下国家の明日は解らぬと やっつあたり、 しても ここのつ、苦にして、とおく、思えど、この時、とうとう頑張る以外と悟るに如かず、これで良しそれで良しと 痩せ我慢な気概と、でくのぼうな勇気以外に、特段 丸いものを世間並みに持ち合わせていないなら、乾いたタオルに鉢巻き締めて、人生重荷も無ければ、そうそう考えようによっては誰よりも楽なものかと、酷く納得しながら、両膝打って、頑張るしかない。頑張るしかない。 2010年7月16日 曇り時々雨雷 30度 訪問者数 小計108名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日34番目 今日も例の製作を続けた。特段、どのような仕事にあっても似た話であるに違いない。頑張る以外、 事何事に由らず、それ如かないとい一点のことだ。頑張る如かない。前向きに前進し続ける以外に無い。雷雨の中、暫し、お問い合わせの通話も中断せずにおけないような、土砂降りにも、却って意を強くして、頑張る如かないとひとり答えずにはおれない。 2010年7月15日 大雨時々雷 30度 訪問者数 小計129名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日33番目 今日も例の製作を続けた。頑張るしかない。頑張って頑張って、前のめりに唯、ひたすら頑張るしかない、とは、今思い出せば、亡父のよく言っていた言葉だった。例により、それを繰り返す以外に脳が無いのだろうか。頑張る以外にない、と。這いつくばってでも、転んでも、路傍の草をむしりとる様にして、一歩でも二歩でも前に進まなければ先は見えない、と。一体、年齢が50歳を過ぎようと、100歳を過ぎようと、全く関係ないのだろう。臥して後に止むまで、息を引き取る瞬間まで、否、心肺停止であろうと、諦めず、まだまだ次の仕事のアイデアは出ないものか、現状打破の試案はないものかと、あれこれ無い脳味噌を絞る位はできようか。だから、最後の最後まで頑張るしか他に、道はない。世の中、そう甘くないし、細工も通じなければ、最後は、正面突破を図る以外に、我々凡人には、そう多く方法を知らない。だから、頑張って、汗をかいて、手と足をバタバタさせて、頑張るしかない。やがて、きっと 夢や希望は達成でると信じながら__。 2010年7月13日 雨 30度 訪問者数 小計112名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日33番目 今日も例の製作を続けた。幾つかのお問い合わせも続いた。毎年の時期的な問い合わせも混じり、バタバタしていた。頑張るしかないのだろう。もう、このスタイルを8年も続けていると、得てして、商売ではなく、使命感のような幻想でもって、僅かなエネルギーを掻き集めてでも、現状を打破し前進をしようという気持ちに、自らを追い込もうとするのだろうか。テレビで「わたしには♪夢がある♪希望がある♪そして、♪♪♭ 持病があるー」を聞いて笑ったものだ。確かに健康は第一なのだろう。しかし、あの、例の悲しき発泡スチロールマンが、この街の何処かで 生きていたなら、この現状を何と言うのだろうか。未だに時折、夢に出て、臥薪嘗胆の奮起を誘い、再度、再再度の挑戦を、強引にも宣誓しろと迫る悲しき発泡スチロールマンは、幻影なのだろうか。だが、こうして8年。決して、同じ戦術戦略からは、これからも同じ8年を歩む以外に結果を夢見ることは無いに違いないが、それでも 手を抜くことなく、足を現場に硬く下ろし、目を世界に向けて、夢と希望を抱いて、前のめりに倒れるまで、最後の最後まで頑張るしかない。53歳になって、人生の渚が遠くに仄々と見えて来ようとも、一体全体、我々は何歳になっても、七転八起なのだ。何度でも、何度でも、諦めず、前進する。まだまだ、これからだ。夢が、そして希望があるのだ。 2010年7月12日 雨後快晴 30度 訪問者数 小計69名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日31番目 今日も例の製作を進めた。昼から、包装設計士の資格をお持ちで現役20年のキャリアの方に、緩衝包装設計の、特に、発泡スチロール素材に関しての基礎的な手ほどきを頂いた。矢張り、現役のパリパリの方から聞くと、包装設計の核心的なところは一発だった。有難い限りか。確かに、発泡スチロールを扱うのだから、当然、この程度の設計が出来て当たり前なのかも知れない。これで、少しは、お問い合わせの疑問点にも答えられる。先般、産業技術センターの包装設計の資料を精読していたのだが、よく解らないかったのだ。考え方が、180度違うのだろうか。理論的に、この高さからの加速度なら、この衝撃にあって、包装は不要か要かの問題なのだし、どのような素材なら、どのような条件ならという決まらない数式では、決まらないしなあ。 2010年7月9日 曇り後豪雨後快晴 30度 訪問者数 小計109名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日31番目 今日も例の製作を続けた。窓を叩き割りそうな豪雨の後、急に薄日が差して、みるみる青空が広がって行った。お上の景気動向の発表にはいつも空々しいものが寂しく漂っているものだが、そんな不景気の中、偶に見る雄大な飾り気の無い景色ではあったか。 2010年7月8日 曇り 30度 訪問者数 小計108名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日31番目 今日も例の製作を続けた。昼から、「話中」が無くなる様に電話の2回線化の工事をしてもらっていたら、突然 ネットが繋がらなくなってしまった。フラッシュメモリーで、離れたところに、別にネット、およびメールを見る環境を、以前構築していたお陰で、逆に良いほうへ考えを向ければ、危機管理が、何とか、首の皮一枚で繋がっていると思えばいいのだが、しばらくネットの方は不便になる。最近まで気がつかなかったのだが、2軒隣の生コンの○菱コンの事業所が閉鎖されていた。将に、関西圏の建設業界の不況の嵐が吹き荒れている象徴のように思った。入り口は柵で閉鎖され、工場の中は、生コンのサイロとストックヤードの外壁が残るだけで、誰も居ない廃墟になっているのだった。そう言えば、先日から、人の気配が無かったなあ。帰り、本屋で『フリーからお金を生みだす新戦略』(kアンダーソン)を読んだ。 2010年7月7日 雨のち曇り 30度 訪問者数 小計82名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日30番目 今日も例の製作を続けた。幾つかのお問い合わせも続いた。確かに、あのトンからりん♪トンからりん♪の在庫積み上げ機にしても、ギシギシばったん♪ギシギシばったん♪機にしても、それ行けトンボ返しでポン♪ポンポン♪機にしても、スルするぽったん♪スルスルぽったん♪器にしても、或いは、例の、円球の簡単な加工機にしても、ここだけのものなのに違いない。だから、結局は、我々中小企業の延命策って、そのような方向位しか無いに違いない。以前、セルパネにも頑張っていた訳だが、他でもない、それも同様の方向のものだ。だから、東京の発明家が、さらりとアドバイスしていた「レパートリーをどれだけ増やせるか」の一言は、非常に重いに違いないか。5年10年の長さで考えれば、その選択肢なのだろうか。しかし、それ以上に、、、、 2010年7月6 日晴れ 30度 訪問者数 小計102名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日30番目 今日も例の製作を続けた。頑張るしかない。世の中に竿を差すのも、流されるのも、所詮、何とも言えないが、兎角、この世は住みにくいとは、よく言ったものか。そう言えば、もう20年以上、土地の値段は途中多少の上げ下げはあっても、全体的にはずっと下がって来た訳か。人口が、増えないと言っても、毎年100万人以上の新成人が社会に出ているのは、20年前と変わらないのに、考えて見れは変なものか。それなのに、何で、家が建たないのだろうか。ぽんぽこ家が建つ時代は、今は昔のお話なのだろうか。そこで、次は世の中、ネットの時代か。何とかして、少しでも食いつないで、商売を維持しないことには、という気持ちでネットに のれんを垂らして、謂わば、『出前』であった訳だ。この時代はまだまだ続くのだろうか、それとも、この次の次は、一体何が来るのだろうか。当面は維持なのか、それとも既に、思いも掛けない方向から変化が始まっているのか。そこを読めなければならない。再度、情報の収集と、再考を繰り返す次第。商売人は、先読みが重要だ。 2010年7月5日晴れ 28度 訪問者数 小計61名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日35番目 今日も例の製作を続けた。有難いことに、幾つかのお問い合わせもあり、お答えを続けた。 1)太陽系セットを個人でひとつだけ購入が可能かどうか、お問い合わせ有難う御座います。「心配で電話した」との事ですが、全くご心配無用でございます。有り難くご注文をお請け致しております。 2)発泡スチロールの鳥居の件、有難う御座います。実は、問い合わせは結構ございます。共通して、地域の高齢化に伴って、鳥居を木材で組み上げても、重すぎて氏子さんの負担が大きいと言った理由が出てきます。事情に合わせてケースバイケースがいいのでしょうね 3)H鋼の大きさからしますと、浮力を持たせ、沈まないようにする為には、260キロ相当になりますので十分と思います 4) 2010年7月3日大雨 28度 訪問者数 小計83名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日35番目 今日も例の製作を続けた。夕方になり、例の学生さんからお送り頂いた招待券を持って、第53回定期演奏会を聞きに京都まで急ぎ足で出掛けた。出掛けたのだったが、電車を乗り間違った上に、近くまで来て豪雨の中、見通しが非常に悪く、町中を道に迷ってしまい、うろうろと右も左もさっぱり判らなくなった。漸く着いた頃には最後の演奏を残すだけとなっていた。それでも、久々に、ほのかな文化の香りをかぐことが出来て良かった。我々のような者には、もったいない位であった。53回か。確かに、中小企業で53年と言えば、本当に紆余曲折の、汗と涙の53年であるに違いないが、こうして、学生さんの毎年少しづつ新人が入っては入れ替わる中で、53年も継続するのも、また別の意味で、大変であったに違いない。そして、このようにある一定のレベルで途切れることなく、それが伝承されて行く素晴らしさは、そこに参加している若い学生さんには、理解出来ないかもしれないと思った。私も学生さんと同じ年齢だったら、恐らく、殆ど興味を持たず、無関心で通り過ぎて行ったかも知れ無いが、不思議なものか。伝統文化か、、、、京都には本当に多いものか。 2010年7月2日晴れ 31度 訪問者数 小計71名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日35番目 今日も例の製作を続けた。終日バタバタしていた。『発泡スチロール王選手権』のDVDを有償でも分けてほしいと言った向きがあり、それなら DVDの材料代だけでもと思って、PCで起動しようとすると、PCが先日の新型ウイルス対策のあと、反応しなくなっているのが見つかった。(明日修理の予定)PTAの全く初めての方々で大きな造詣品を製作されると言う事なのできっとお役に立てるに違いない。そう言えば、以前、湯村温泉のPTAの方で、35mデコレーションケーキを製作されるときにもお貸しした記憶がある。その時も、大変参考になったと喜ばれたものだった。 2010年7月1日晴れ 30度 訪問者数 小計106名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) ヤフーで 本日35番目 今日も例の製作を進めた。有難いことに幾つかのお問い合わせも続いた。先日からずっとマークしていたのだが、7月に入って、ヤフーの検索で順位が4ページ目に後退した。記録では、4ページ目にランクされるのは、ほぼ4年振りの出来事だ。判らないものだ。特段、HPの編集に変更は無い。毎日、ページのどこかを、更新し続けているのは変わらない。個人でせっせとしているのだが、これだけ、分量が巨大化してくると、大変だが、それでも頑張って、更新しているのだが、何がどうなのか、正直、さっぱり判らない。それで、また順位をだして、頑張る目標にしてみることにした。 2010年6月30日晴れ 30度 訪問者数 小計111名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。急ぎの製作も入り、終日バタバタしていた。夕方には、近くの商工会議所の例の福の神とあだ名されている向きが、また面白い話を持ってきた。一方、野球に使う発泡スチロールの魔球の件は中々進展はないような話をされ、面白い話も半分”重”白い話になった。どうせなら、サッカーのワールドカップ発泡スチロールボール の方が時流に乗っていたのかもしれないと思った。 2010年6月29日曇り 30度 訪問者数 小計116名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。今年も、もう半年が過ぎる。何とも早いものか。そして、こうして、PCの前に座って、更新を続け、この8年がうそのように早く過ぎていったことを思い出さずにはおれないものか。商売上手な向きなら、8年もあれば、きっと会社のひとつふたつ立ち上げて、成長軌道を驀進しているに違いないか。少なくとも、この半年もあれば、見違えるような進展があったに決まっているか。すわっ、我が身を省みて、蝸牛の遅速に唖然とし、猛省するも、打つ手無し。焦らず、頑張るしかない。一歩また一歩、前進あるのみなのだろうか。先立つ丸いものが無くとも済ます空言のような方法を、棒のように祈念しても始まらず、足元をみて、地団太踏む気力すらもったいないと言っても始まらず、一か八かの無謀にでる勇気を請うても始まらず、ただ、ひたすら前向きに、頑張るしかない。 2010年6月28日曇り 29度訪問者数 小計56名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。特に今のところ、別段変化なし。と、このように書き込みをこまめに続けることが重要なのかもしれない。「とりあえず、このHPは、今日も店を 開けているよな」って、誰でも判ることが必要なものだ。ウエブ上の空間に、UPするだけでなく、生身の店員があちらこちらと、店内をさりげなく動いていることが、ちらりちらりと窓越しに見える事がポイントなのだろうが、だからと言って、テレビ中継のようなリアルさでも無し、ラジオDJのようなくどさも無し、チラシ広告のような平面的なものでも無し、新聞のようなねちっこさも無し、それらの中間ぐらいのところを行き来しているのがネットなら、なお更だろうか。梅雨に咲く紫陽花の可憐さを、水彩画を添えて短歌に詠うワードの世界に対して、一輪のリアル写真の横に、気持ちを詩に書くようなものがウエブ上の世界だろうか。 2010年6月27日小晴れ 29度訪問者数 小計116名 (毎日の訪問者数その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 数日の過ぎるのは早い。先ほど近くの市民体育館での市内剣道グループの試合風景を観覧しての帰りになる。真剣勝負に汗を流される向きを見るのは気持ち良いものか。偶の休みに、どんよりとした梅雨の合間の曇りがちな空を見上げて、時間に制限されず、自由にネットを24時間更新できるようにする為、先日来、ハード面の構成を、PCを複数にし、バックアップとフラッシュメモリー等で互換出来るようになったのだが、反面、却って更新の遅れを反省しなければならないのかもしれない。しかし、もう、8年以上、毎日毎日更新して来たので、更新しなければと言ったトラウマからは、少しは解消され、仕事本来の姿に戻る契機には十分なり得る点が、前進であるに違いない。最初は、小さなノートPCを持ち歩いて対応していた。次は、バックアップ機能で、時間差が合ったが対応していた。その次は、今回の、複数PCとメモリーの持ち歩き対応等に移行している。大手企業は、カッコ良く、在宅勤務などと呼ぶ向きがあるようだが、8年も続けてみて、よくよく判ることだが、相当な覚悟で自己規制とか、責任感とか、モラル性を維持出来なければ、数年でダウンして放浪の結果になるものだろうかとは思う。しかし、賽は投げられたのだ。すでに、我々の世界は、様々な通信手段の市民レベルでの共有化に始まり、次は、非常に早く、10年か20年もしない間に、国際化が、我々中小企業、個人に、限りない勢いで入り込んでくる流れだ。食うて行かなければならない。その為に、あらゆる可能性と手段を見つけて行かなければならない。それだけだ。そして、その動きだ。そして、、、再度足元を見直し、体制を再検討して行かなければならない。常に、最悪の事態に直面したとしても、悠々とクリアー出来る体制を目指さなければならない。その具体的な手段は、ここではさておき、ここでは、矢張り、情勢判断の記述に留めるべきか。ひょっとして、商売とは、戦争みたいなものか。だから、本当は、血を流さず、モラルを守り、信念を貫き、社の利益を追求していくべきなのかも知れない。その点、西欧の企業と、国内の伝統的な企業との考え方に違いはある。当然のように株主第一とするところに、伝統的な企業風土は育ちようがないに違いない。商品を通して、企業の内なる敵と、外なる敵との見えない戦争に、真剣勝負で勝ち続けなければならないのだろう。或いは、金さえあれば、世界の何処へでもあっという間に逃げていってしまうのは、彼らの性なら、この地で、負け戦争の後も、延々と、生き続けなければならないのは、我々であり、誰一人、落伍者を見捨てる訳にも行かないのが我々であるのだろう。では、どうするか。どうして、生き残っていくべきか。 2010年6月24日 晴れ 29度 訪問者数 小計137名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。動きは、もう夏から秋へ向けたものが始まってきた。月を巡れば、冬支度までの向きもあるのだろう。 1)発泡ビーズを銀河の星に見立てて見ましても、肉眼で見られる数には限度があろうかと思います。3億個ですと、約32キロ相当になりますが、「手に取れるようなリアルさ」は確かにありますね 2)液体窒素ですと、それ様の素材を考えますが、今回の場合、牛乳パック程度ですので、それ程、こだわる必要はないでしょうか。例の未来館の窒素ペレットも同様でしたよ 3)アクリル製は、この時期、外気温が30度を越えますと、保温性がありませんので、矢張り、どうしても発泡スチロールなどの保温材で補強は必要です。数値的には、熱伝導率0,033とか御座いますが、平たく考えて、厚さ50mmと言うことで大丈夫です。それよりも、如何に気密性を保持するかの方が、経験上重要と思います 4)ウエディングケーキ用ダミーを上部2段重ね、下部には実際の生ケーキをと言うことで、円柱の中央に貫通穴10φを最初から開けておいたほうが良いかと思います。些細なことではありますが、重ねた後から、支柱で押し開けますと、生ケーキが変形する可能性はあります。上2段円柱に、支柱を前もって固定しておいたほうがさらに安全でしょうか 2010年6月23日 曇り 27度 訪問者数 小計138名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。終日バタバタしている割に、景気の回復などは、未だに他人事なのは、どこの中小も同じらしい。今年の大手の、新卒の採用枠が増加したというのに、どこの大手も、海外採用枠が増えただけで、日本の新卒採用枠は減ったらしい。大手は、これから大きく舵を切って多国籍化で成長を図るのだろうか。では、我々のような中小零細の生き残る道は何だろうか。もはや、国、国、或いは自治体と言っている時代では無くなって来ているのだろうか。それとも一体何が出来るだろうか。 2010年6月22日 曇り 27度 訪問者数 小計128名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。幾つものお問い合わせも続いた。1820×920×3mmのカットを通常作業工程で出来ないかといった問い合わせもあり、バタバタしていた。5mmまでは、よく何処でも見られるものだが、3mm以下になると、一般の作業にはない、幾つかの工夫が必要になるが、時間が押している上に、またバタバタしていた。専門技術的なことでも特筆しておくべきも幾つかあったのだが、ではこの辺で 2010年6月21日 曇り 26度 訪問者数 小計131名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も奥歯の虫歯痛にさいなまれながらも例の製作を続けた。ネットに24時間拘束されると、時間もたっぷり出来て良いように思ったのだが、何とも言えないか。頑張るしかないようだ 2010年6月19日 雨のち曇り 26度 訪問者数 小計129名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。急ぎの制作のあと、「もし地球が2mだったら」の ![]() 可能かどうかの試作になる。構造的には、市販の地球儀の制作の場合の、巨大化した世界地図の部分と同様になるが、少し異なるのは、裏側に 梁を貼り付けること位だろうか。 こちらへ→ 「もし地球が2mだったら」 素材は地球に優しい、リサイクルしてまた発泡スチロールになった素材だ。色は、少し淡いブルーになる。 2010年6月18日 雨 27度 訪問者数 小計143名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。何とか、お問い合わせのもの 2点 の疑問にお答えするべく、形になって来たのだが、画像を取ろうとして、残念カメラの電池切れだ。我々のような中小零細では、ホームページの制作からこう言った画像のUPまですべて自前になるのだ。いくらへっこらほっこら頑張って更新しても手当ても給料もない。だから当然、電池も自前になるので、今日はUP出来ない。 1)は、如何にすれば、中学校の生徒様のクラブ予算で、2m球が製作可能かのお答えであった。一応、完成度の高いところまで出来上がった。そう言えば、この2m球の試作も費用自己負担の自前だ。 2)様々な接着剤の付き具合を具体的に画像で解る様にしてほしいとのご希望だが、取り合えず手元に保管している9種の接着剤を発泡スチロールブロック100×100mm 普通の50倍グレード に貼り付けた場合の比較をしている。これも画像は、後ほどになる。 2010年6月17日 晴れ 32度 訪問者数 小計127名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計 今日も例の製作を続けた。梅雨の晴れ間、暑いものだ。 2010年6月16日 雨のち晴れ 29度 訪問者数 小計 119名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を進めた。幾つものお問い合わせがありながら、記録できないでいる。取り合えず、製作実例集の破損箇所を復元している。 1)例の巨大な原寸大のお城の製作の件、 確か、町在住の城の専門家の方が引いた100ページを超える正確な図面を元に商工会議所の青年団と教育委員会などが中心になって、のべ300名以上のボランテアの協力の元に復元されたと思います。材料の発泡スチロールや、骨組みなどは費用がかかったと思いますが、後は、全て、皆さんの手弁当で、町のシンボルのお城の復元を目標に製作されたようです。のべ1年弱の準備期間を入れますと長い製作時間が必要なものだったと思います。相当精巧なつくりで、リアルな出来上がりでしたので、遠方の観光業者も、観光ルートに入れたいと言った申し出もあったそうですが、残念、如何せん、構造物の認可が延長に延長して1ヶ月となっていた為、その後、季節の嵐に一部破損した時に、撤去されました。後から、聞きましたが、組み立て式にして、毎年秋の観光シーズンに、『幻の城』として復元するようにしておけば良かったらしいです。で、御町でも、挑戦されますか?宜しければ、掛け合ってみます。大変な作業ですが、町のお城の復元って、皆さん結構 燃えてきますよ。 2010年6月15日 雨 25度 訪問者数 小計 122名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。テレビで、売れている本の話があり、早速そのタイトルを使った発泡スチロールのページを作っていた。幾つものお問い合わせも続いている。おっと、時間だ。最近また、花粉症と虫歯に泣いている。では、予約の時間だ。これで失礼 2010年6月12日 晴れ 30度 訪問者数 小計 135名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を進めた。 1)、 ○○中学生物クラブの皆様、大変ご返事が遅れております ![]() 皆さんのご予算内で、2mの地球を作りたいという事ですので、先月来、あれこれとしております。作業の途中経過です。写真は、一番広いところで261mm高さ1570mmです。厚さを、13mmにしております。EPS系発泡スチロールは、この位の厚さになってきますと、奇妙に曲げられる性質が御座います。材質は、地球環境問題にちなんで、地球を製作されるということですので、リサイクルされて作られている地球に優しい発泡スチロール材で、しかも 少しだけ、青い地球に近くするため 淡いブルー系です。作業はここまで進みました。この円弧24枚で地球の北半球になる予定です。この円弧に合致する梁を24枚製作して、後は、仮に組み立て可能かどうかのチェックをして、出来上がりです。最終は、クラブの皆さんで組み上げてください。完全な球体ではありませんが、結構、いい線は出せると踏んでいます。 2010年6月11日 晴れ 30度 訪問者数 小計 113名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。昨10日で、早くも53歳となった。20歳頃は、確か、自分にとって はるか彼方の話だが、55歳が定年は社会の常識だと当たり前のように思っていた。だから、今頃は定年後を見て、あれこれマイウエイを思案する頃だった筈なのだが、こうしてこんな年齢になってみて、現実は、全く違っていたようだ。どう転んでも、我々には定年は無い。息絶えて倒れるまで仕事仕事のようだ。ただ、もうすこし、生活に余裕を生むような、何か上手に出来ないものかどうか。それだけかーーー。今日も、あれこれと次なるアイデアに余念がないのだがなあ。 2010年6月9日 晴れ時々小雨 29度 訪問者数 小計 158名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。 1)、インドのデリーの近くで、発泡スチロールのブロックをお探しのA様、お探しの会社が見つかって良かったです。 「インドのデリー近辺のガージヤーバードという所に発泡メーカーが御座いました。社名はPRAKASH PACKAGINGで現地企業らしいのですが、こちらの情報はネット情報も含め余りあてに出来ないので、現地へ行き確認してみます。」赤道近くの くそ暑い中、誠にご苦労様です。お便りを頂き、日本の会社マンのガッツが、1万キロ先まで伝わってきました。1万ボルトのエネルギーを頂いたような心地です。有難う御座います。商社マンなどがよくやる手では、商材の製造機械の販売元を当たり、その販路から、インドの売り先を特定していくような方法は如何でしょうか。国内、ダイセンや東金、など 或いはオランダ、ドイツメーカー、などのルートから、インド国内の発泡スチロール屋を探すという方法ですが、やっぱり、A様の方法が、一番のように思えます。インドと言えば、手塚治虫の長編漫画で古代インドが舞台の漫画がありましたが、その程度の知識しか御座いませんでしたが、今回、こちらも幾つか現代インドの勉強をさせて頂きました。重ねて御礼申し上げます 2)有難う御座います。初めて、発泡スチロールを使って、ガンダムの敵の造形品の製作に挑戦されるとのことですね。二つになります。ひとつは、いきなりブロックに直接向かい、試行錯誤を入れて、体当たりで進める方法、そしてひとつは、例えば、お近くの魚屋さんなどで、魚箱を頂戴されて、発泡スチロールの加工について、下準備として、試行錯誤を入れて、感触を確認してから、『1/4ブロッくん』に当たってみる方法です。こちらでアドバイス出来ますのは、どうしても、逆立ちしてもアドバイス止まりになります。例えば、塗装は、有機溶剤はダメ、削りは、ひき回し鋸で輪郭を取り、ワイヤブラシ、生け花の剣山で形状を加工し、最後は、サンドで滑らかに仕上げる、と言いましても、どの程度可能かどうかとなりますと、どうしても文章表現には、限界がありますし、(文章表現ならではの面もありますが)、実際にはこれ以外の方法も幾つもある訳でございます。何れにしろ、お子様の立場から致しますと、お父様が必死に製作されている姿は、生涯記憶に残るのでしょうね 3)本日は、遠方より、病院の婦長様直々にお出で頂きまして有難うございます。確かに、既製品は、各種各様のバラエティーが増えてきて便利になってきましたが、反面、資金面の負担も増加したと言うことで、少しでも、ご自分たちで、カバーされている訳ですね。本来、看護師様が、『そこまでしていては、し過ぎなのかもしれないが、少しでも節約し、患者様へ、サービスを還元したい』との貴重なご意見を頂きました。将に、日本が世界に誇る医療システムの目に見えない部分での力強さを担っているのが、こういう現場の方々なんだと、改めて思いました。有難う御座います。 2010年6月8日 晴れ 23度 訪問者数 小計 163名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を急いだ。客先のご要望や お問い合わせ項目には素直に反応し、すぐさま取り入れて行かなければならないものだ。その積み重ねの連続なのは、どんな商売も同じことだろう。そして、何に問題点を発見するかも重要であるに違いない。 2010年6月7日 晴れ 27度 訪問者数 小計 113名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。相変わらずなのだろうか。終日、あーでもないなあ、こうでもどうか、と言ったお問い合わせも続き、また、こうだああだの町の発明家の不思議なご相談も続いた。先日、テレビで、日本の特許の申請数は、年間30万件で世界一になっているらしいと言っていたが、日々、然もあらんと納得する。発泡スチロールは、形状加工が容易なことと、空気のような気泡だらけの構造、それでいて、ある程度しっかりしている、ってこと以外に、確かに、まだまだ、思いもしないような用途があるのだろうか。 1)、お問い合わせの、成型品と加工品の違いは、矢張り、成型品は、”たこ焼き”理論が生きております。むしろ、たこ焼き理論からしますと、加工品は、もんじゃ焼き理論でしょうか。 2)、図面の指示では、内側の穴径に張り合わせとなっておりますが、強度UPの面で、外側の穴径に張るような格好に変更しました 3)、実は御校からは、以前より、よくお問い合わせがございます。何となく、毎年この時期には、新人の芸術家のたまごからもお便りが届きます。その都度、大体の大まかな漠然とした、特に法則性とまではいきませんが、7年、8年と経ちますと傾向は見られるようです。先日も御座いましたが、院生のかたでは、硬め以上を好まれ、逆に新人の芸術家のたまごの方からは、普通のグレードか汎用品が多いです。卒業制作では、少し硬めのもの、逆に、卒業したあとの方からは、超硬めか汎用品、そして、芸術展の出品作品には、硬めか超硬め、と言った、何となく傾向のようなものは、ございますね 2010年6月5日 晴れ 31度 訪問者数 小計 123名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。また終日バタバタしている。これだけバタバタしても、さっぱり儲からないのは、矢張り、吹けば何処までも何処までも地平線まで飛んで行くような発泡スチロールの素材だからだろう。同じビーズでも、真珠のビーズを売っていれば、まだこんなことにならなかったのに、随分と後悔しても始らない。頑張るしかないのだ。世界には、カット屋さんは沢山あるようだ。インドでもごろごろあるのだろう。エジプトでもあるし、ブラジルでもあるのだろう。何処も彼処も、汗を流して、似たように、あくせくしているのだろうか。そして、日本の若者も、以前に比べて、随分と海外を旅しているようだ。やがて、地の果てにも、日本人町が出来ていくのだろうか。早、国家の枠にこだわることも無くなるのは、日本だけでは無いのだろうが、果たして、そうか。夢や冒険の内は、良いのだがなあ。 1)演劇用の造型には、専門家が結構おられます。しかし、恐らく、学校の活動の範囲内で、そのように大きな立体ものを製作となりますと、矢張り、大道具係りだけではなく、劇団員全員で、汗を流して頂いた方が良さそうですよ。アドバイスなら、幾らでもさせて頂きます。 2)ブロックを加工して、金魚や メダカなどの観賞魚の保育水槽には、くり抜きが良いとは思いますが、どうしても、内側に、防水処理が必要です。一番簡単なものは、ビニールのシートを張ることです。時々、ドライヤーで軽く溶かして、スキン層を形成して、防水にチャレンジされることもありますし、建材用の、モルタル塗料、(あく抜き要)、シリコン、などもお安いです。発泡スチロールの生地を活かせれば、幼魚、病魚の養生には、保温性と内側の柔らかさは最適です。また、表面積が大きいことも特徴です 3)接着剤についての問い合わせはよく御座います。至急まとめる予定ですので、もう暫くお待ち下さい 4)ストローの中に発泡スチロールのビーズを通して、音の振動を実験するとのことですが、直径2mm程度のものをお使い下さい。面白いですよ。きっと、児童会の生徒様も夢中になると思います 5)ケーキの搬送用特注ボックスについてですが、製作実例のほうにも、5,6点画像をUPしておりますので、参考にしてくださいませ。実例集の目次が一部消えたままになっておりますが、悪しからず。時間がありましたら、再度、用途別、形状別などに区分けした目次を作り直す予定です。どうぞ宜しくお願いいたします。なお、6号、7号、8号、10号用の ケーキの保冷用組み立てセットは、ご自分で組み立て頂くものになっておりますが、在庫しております。もし宜しければ、そちらもお使い下さい。これからの季節、必需品です 6)、PPを使った特注の容器に、横から液体窒素を流して出し入れするものを以前、大手企業の研究員から拝見したことが御座います。出し入れ部分は、凹凸にして、はめ込み式でした。接着剤は使えませんので、ぎゅっと押し込むようにしていました。同様に、EPSでも、それは一部可能で、実例集の何処かに画像はUPしております。形状をコルクの栓のように円錐台にする訳です。ご参考に 7)そのような実験のお問い合わせは結構多いです。測定装置の荷重と上に乗る大人の体重なども必要になりますが、以前もありましたが、医療理療かアパレルファッション関係、或いは、芸術、或いは生活機能性の実験等でハイヒールの女性が、歩き回って、と言った実験の場合ですが、そのような場合は、矢張り、素材に工夫は必要なようで、普通のグレードですと、ぶすっぶすっと、ハイヒールで穴だらけになって行きます。 2010年6月3日 晴れ 26度 訪問者数 小計 136名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。 1)、 >インド(デリー)に発泡の製造メーカーは存在するのでしょうか? 昨日からインド デリー市内に滞在中の○○産業の ○○様 メールを頂きまして有難う御座います。作業の合間を縫って、こちらで出来る範囲ですが、デリー市内の発泡スチロールのカット屋さんを鋭意お探ししております。勿論、インドでも発泡スチロールは汎用されております。使用量は、人口比でも各段に厖大な量だろうと思われます。詳しく知りませんが 大手のダウケミカルやシェルの事務所はあったと思います。また 韓国のLG や 中国の見龍 なども進出したと聞きます。ドイツのBASFインディア・リミテッド もあるらしいですが インドの民族系の製造メーカーはよく知りません。恐らく予算的にはそのほうが良さそうですね。インド商務省などに一度 ご確認頂いたほうが早いと思います。こちらでも 再度 調べてみます 2010年6月2日 晴れ 24度 訪問者数 小計 149名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。天気がいいのだろうか、向かいの水田で田植えが始った。梅雨になれば、また カエルが沢山、こちらまで跳んで来るのが年中行事だ。プルーンエキスに梅エキスを混ぜて飲んだら健康に良いらしい、と聞いたのは田植えを見ていた時か。Nハム研究所のとうとう取り締まられ役にまで登りつめて、昨夜も明け方まで多忙とメールをもらったs君に言ってやろう。 1)カット品のお問い合わせですが、特に問題がありませんし、直ぐに出来ますの、「直ぐに」は、作業時間が10分程度で出来ますの意味です 2)発泡スチロールと市販の様々な接着剤の比較を、とのことですが、時間が出来ましたら、比較写真をUPする予定ではありますのでもう暫くお待ち下さいませ 3)学校で、ストローに少し吸わすような実験に、生徒さん1名に付き10CC程度、僅かですし、送料のみご負担でさし上げます。それで、皆さんの、わっと驚いたり、納得したりする横顔が想像できますんで、充分ですよ 4)その見積もり数字での、加工方法の選択は、2者選択になりますね。成型品メーカーと、加工業者の熾烈な駆け引きが、何となく目に見えるように思います。どちらが有利かどうか、損益分岐点の分岐点そのままな気がしますね。どちらのメリットデメリットを知っているだけに、判断の難しい局面ですね、それは 2010年6月1日 晴れ 24度 訪問者数 小計 111名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。それだけだ。頑張るしかない。 1)、その方法はよく御座いますので、一番オーソドックスなものです。3‘×6‘×200mmをブルーシートでくるんで、上部をコンパネで押さえ、15m並べると、浮力的には相当なものですし、桟橋としてお使いの向きも結構御座います。 2)、メーカーによっては、その安全データシートを提示される向きも御座いますが、発泡スチロール業界では、一昔前と違い、今は、この大不況を乗り越えて、生き残ったところがほとんどですので、特に目新しいものではないようです 3)、有難う御座いました。こうして、お客様を通して、他メーカーの特にお力を入れて取り組んでおられる様子、間接的に把握できましたことは、大変有難い情報では御座います。我々現場で作業をしている者からしますと、設備機器にそんなものがあるというだけの情報で、実に様々なことが推測出来ました。例えば、最近では何でもない些細なことかも知れませんが、「スピードを調節しても、最後に人がついておかないとならないらしい」という点は、恐らく、回転ドラムか、ベルト式なのだろうか。だとしたら、逆に、微調整は不可能だから、仕上がりにも限界はあるのだろうなあ。と言った具合です。それは、発泡スチロールの成型機で、手動式のほうが、全自動よりも、機械を勝手に自作出来る立場なら、返って現場での配線の変更や、小道具の増設などが出来て、独自の商材を生産できると言った一面を思い出しました。加工でも同様でしょうか 4)2m球のお問い合わせ、有難う御座います。結局、素材が発泡スチロールだよ、と言うだけで、木材を削って製作したり、他の素材で製作するのと、加工工程は、大して異なりません。ので、悪しからず。以前、巨大なバルーンを発泡スチロールで出来ないか、と言った問い合わせもありましたが、その際も、よくお聞きしますと、コスト軽減には、発泡スチロールだろうとのお考えでした。なお、現在、2mの張り子の球を試作中で御座います。何とか、小学校のクラスの皆さんのご予算内で、2mの球が製作可能かどうかの、結論を出す為に、あれこれと先を急いでおります 5)、マカロンタワーのウエディングケーキのケーキカット用の溝のサイズで御座いますが、以前、あるホテルのそれは、底面350φ×h600mm の円錐形の側面50×80mm切り下ろし溝と言った大変小さな溝で御座いました。恐らく、披露宴での、ケーキカットでは、ナイフを気持ち入れる程度ですので、深深としたところは必要ないという意味ではないでしょうか 2010年5月31日 晴れ 24度 訪問者数 小計 131名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作をつづけた。 1)、爪楊枝アート用素材の発送の際、余白がありましたので、幾つかサンプルをお送りいたしました。特に、離島の生徒様には、発泡スチロールを余りよくご覧になったことがないと、先生から聞きましたので、こちらで、材質の異なるものや、発泡スチロールをリサイクルしてまた発泡スチロールになったものや、オリジナル商品の、太陽系セット、発泡スチロールペーパー、それに、シュガーアート用の円柱やハート形なども入れております。他には、発泡スチロールの発泡前の生ビーズを少し同梱しております。こちらを、湯越しなどに入れて、お湯で発泡してみて下さい。 2)、1mm径の100mmもあるドリルのキリ刃はなかったと思います。こんな時は、1mmの針金を、先端を発泡スチロールに接触させてから、回転SWをスタートしますと、振れずに穴が開きますよ 3)、予算内にその形状をとなりますと、どうしてもご自身で汗を流して頂く他ないでしょうか。ブロックからですと、引き回し鋸を使って、荒削りして行く方法があります。生け花に使う剣山やワイヤブラシでごしごし削ってもいいです。また、アイロンでぎゅっと押さえて形状を作る方法もあります。また、工業用ドライヤーを使ってあぶるようにして形状を整える方法もあります。或いは、ニクロム線カッターを自作して、形状専用にする方法も或いは必要かもしれません。まあ、ご予算があれば、その3m近くある半楕円体の加工は、稜線にそって、裏技の1発かんかんカットして、その後に細かい起伏を整えると言った工程になりますが。 4)この度はありがとうございます。看護師様からご紹介頂きまして有難うございます。それよりも、こちらとしたしましては、介護現場の現状をお教え頂きました事の方が、大変有意義でございました。確かに、近年発泡スチロールビーズを使った、介護関係の用品は数多く出てきました。今回の2mm径のビーズも、よく出ております。「幾らでも販売されているのですが、既製品は皆高いから、こうしてフジカットさんで材料を買って自分たちで作るに限る」のご意見が、一番有難いものでございました。 2010年5月30日 晴れ 24度 訪問者数 小計 157名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 1)、お問い合わせの件ですが、マイクロ発泡ビーズの中からお探しいただくしかないかと考えます。写真が、1CCの直径0,5mm弱のビーズをセロハンテープに貼り付けて拡大したものです。数は1CCで約930個になりました ![]() おおよそ 1mm弱程度のマイクロ発泡ビーズが並んでおります。この写真からも、粒径が多少ばらついているのかお分かりでしょうか。直径が0,5mm程度から0,3mm程度のものもこの写真からでも判別出来ますが、 ![]() 2010年5月27日 曇り後晴れ 21度 訪問者数 小計 157名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。非常にバタバタした場面が続いている。少なくとも言える事は、ばたばたしていても、決して、丸いものとは無縁な世界であるのだろう。未だ、発泡スチロールの業界で、発泡スチロールで家を建てた話を聞かない。昨日、昼のテレビで宝石を扱っている職人さんの作業場面が放映されていたのだが、扱っているものさえ異なれば、結果に雲泥の差が出てくるのかもしれない。 今日も実に多くのお問い合わせを頂いた。数字を数えていたのだが、一日で30件を超えたのは、久しぶりではあったか。 ![]() 第70回 美術文化展 出品作品から 平和の一瞬を表現したものだろうか。数名の小さな妖精達が、輪になって、中空で楽しく、夢中で踊っているようだ。勢い良く、長い髪をなびかせ、小さな足首が、遠心力で跳ね上がっているのだろうか。小鳥のような歌声も聞こえてきそうだ。或いは、あの床下の小人達が、つい人間の視線を忘れて、踊りに興じる瞬間を、表現したものかも知れない。赤土色に染められた姿からすると、荒野の大地に住むという、めったにひと目に悟られることのない小さな住人達だったのかも知れない。いい作品だ ![]() 同 美術文化展 出品作品から 四角い箱のようなものの中から吹き上げる煙のようなものは、一体何だろうか。何年か前、アメリカでは、よく「グランドゼロ」として、それ以前とそれ以後の時代を大きく分ける分水嶺のような表現が、作品群の中にも多く見られたものだ。あれから早くも9年が過ぎ、時代は確実に動いている。翻って、作品を見てみよう。どうやら、この無機質な、コンクリートのようにメークされた四角い箱は、人為的な造型を、そして、その内部から、まるで、以前映画で見た、鉄が生命をもった無機質の生命体の世界があったが、この四角いコンクリートから吹き上げるのは、実は、無機質な植物生命の、発芽した 双葉 だったのかも知れない。だとしたならば、作者は、この混沌とした同時代の行く先を確実に捉えきっているのかも知れない予感がする。将にいい作品だ。 ※関連ページ 2010年5月26日 曇り時々小雨16度 訪問者数 小計 162名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。例の短時間にどれだけできるかのチャレンジになっていた。終日バタバタして時間が無い。早、午前様になっている。例の800mm×胴600φ卵6個の納品は都合1日しかないので、逼迫している。幾つもお問い合わせを頂いている。また、例の有名な○○美術展の会員の方から、1/4ブロッくん 硬め30倍グレード品を使った見事な作品の写真をお送り頂き、感謝感謝といった事になっている。 確かに、プロの芸術家は、何かが違うようだ。この大空の何も無いような空気からは、我々凡人は、幾らあがいても、ざるで水をすくうように、決してこの世の趨勢や時代カラーをまで、巧みにすくって形に留めることまでは、到底できないのかも知れない。しかし彼ら、プロの芸術家といわれる人は、そんな困難に、何度でも挑戦して行く人達なのかも知れない。この同時代という空気のような無味乾燥とした状況の中で、好むと好まざるとに関わらず、 いつの間にか、そこここに安易に定住する自由を失った我々の日常性の檻を、糸も容易く、斯くも軽々と、それを乗り越えて行くのだろうか。崇高な精神を、絶え間なく湧きいずる表現力よ。ただ、脱帽する以外にないのか。 2010年5月26日 雨時々曇り 21度 訪問者数 小計 142名 (毎日の訪問者数 その日の最初の数字と翌日の数字から計算) と翌日の数字のメモから計算 今日も例の製作を続けた。逼迫している。新規加工にも納期なし で挑戦して行かなければならない。 1)お問い合わせの発泡スチロールの浮力計算は、特に一般的なものです 体積をだして、体積CC が浮力が1グラムとして、合計体積から 物体の荷重を差し引きます。発泡スチロールの場合は、形状がしっかりしている割に大変軽量ですので、何百キロといった数値に膨れ上がります 2)発泡スチロールの電気抵抗ですが、一度調べてみます。正直、絶縁体のようなものという感覚程度の認識でした。または、静電気の出来易い物体でもありますね。メーカーの安全データシートなどでは 、数字が出てきませんが、以前 ある先生から頂いた資料に、スチレン系樹脂の体積低効率がありますので、これを単純に、発泡倍率で割った数字が、近いのかなあとは思います。 体積抵抗率 /Ω センチ 1〜4,8×10の16乗と、その資料にはありますので これに 50倍すれば如何でしょうか 悪くまでもご参考程度に (プラスチック性能一覧表 から) 研究ノート目次へ |
![]() 『夢千代日記』 の里から 巨大いちご製作と 27mケーキの話 ![]() シリーズ 『青春のかけら 半ズボンのポッケ』 ![]() もう8年も前になりますか。こちらのHPを見たのがそもそもの始まりでした 漫画家 鎌田洋次くんは Wikipedia『ウィキペディア』 「鎌田洋次」くんのコーナー に紹介されていますだからタカラヅカ!! 水耕栽培している賃貸マン ション「ヴィゴラス宝塚」 ![]() RC造りの静かで素敵な賃貸マンションのご紹介 第69回美術文化展巡回作品展から 入賞作品の紹介 ![]() ![]() 入賞おめでとう御座います 卓上太陽系セットはいかが! ![]() ![]() これはお薦めです 一度覗いてみてください→こちら ![]() 本当に大きなケーキだなあー! |
トップページ|オンラインショップ|おもしろ実験室|会社概要|お問い合わせ|製作実例目次|わかるQ&A リンク集 |
フジカット有限会社
Copyright 2002 Fujicut Co.,LTD.
All rights reserved.