|
トップページ>実例集目次 >時系列一覧 > 実例80ページ
←前のページへ戻る 次のページへ進む→
製作実例集80
2108、
2107、 外1000x100x100mm 立ち上がり80mm厚 天板100mm 実験台
15キロのレール片を乗せた実験に使用 4台
2106、うさぎさんが入る『かまくら』 を作ってほしい
こんなうさぎさんです
でも とても大きなうさぎさんなのですね

本体は 900φ球 の半球より150mm長め、耳は380mmx150
2105、 750φ球 ラフ上がり
このサイズ 球のレパートリーに入りましたね
2104、 国産ロケット展示品の模型用先端部分になります
微妙な放物線になりますね
2103、 35キロの鉄球 をのせた実験に使用します

出来るだけデータに反応しないように 軽量ブロック 左が 100倍ブロック 右が 130倍ブロックからの加工
2102、 電化製品やロッカーの扉開閉部についている 5センチのマグネットストッパ― を 70cmに拡大したところ

2101、角 面取りキューブの4段重ね

2100、 ハイヒール 800x250xh650mm

お客様ご使用例 ※ 配色塗装仕上げ 固定台 および 装飾等は 全て お客様でなさいました 見事なものです

展示ギャラリーいろり村にて 
2099、 角度設定用電波実験台 仰角35度 水平360度回転
ピンクの切り抜きが測定器の位置になります
2098、横浜ランドマークタワーの作り方
画像は横浜ランドマークタワーを簡略化したもの
こちらを正確な構造で製作する場合 は ネット等から構造図を書きだして 各階の形状をだし 各パーツごとに組みます ビルにしてはちょっと複雑な形状ですね
参考図
2097、 山本式足湯容器に 湯量調整用に 保温性抜群のマイクロビーズの クッション材を付けて見ました

湯量を加減できて おまけに お湯が無くても体温だけでも 結構温かくなりました
2096、 NHKロボコン 『Shagai』

密度 0,02〜0,022 誤差 ±5パーセント
2095、 正一二面体 一辺30mm 横85mmx85mm 高さ67mm 70個

2094、 深さ800mmの保温用長容器 三重箱

2093、D氏の幸せ

2092、『約束のネバーランド』から ノーマンがエマとレイと別れて、最後にかぶっていたカンカン帽か!
中央の 現物から採寸して製作
←前のページへ戻る
次のページへ進む→
|
|
|
フジカット有限会社
Copyright 2002 Fujicut Co.,LTD.
All rights reserved.. |
|