|
トップページ>実例集目次 >時系列一覧 > 実例78ページ
←前のページへ戻る 次のページへ進む→
製作実例集78
2079、
2078、 400φxh1900mm 回転ポール

2077、特注額縁

2076、スリットのある梱包材

2075、 大きな穴の開いた月

ツキがないのではありません よくわからないのですが 何かの実験用冶具ですが 上から見るとただの月ですので ツキがあります
2074、 銅線を巻く芯

2073、楽器クリスタルボールの収納容器

小 外520φ 内 420φ ふた h164mm 本体 h246mm ふた本体は凹凸噛み込み 底 50mm
中 外565φ 内 465φ ふた h 160mm 本体 h240mm ふた本体凹凸噛み込み 底 50m
大 外610φ 内 510φ ふた h204mm 本体 h306mm ふた本体凹凸噛み込み 底 50mm
※ 硬め30倍品 取っ手掘り込み 特殊のり仕様
※ 面取りあり
クリスタルボール演奏風景から 癒しの音がするそうです
2072、レントゲン用架台 4種 硬め30倍

※放射線の性質上 架台に手首を安定させて、画像撮影しますと 2面の重なるところに白い影がでたとのご指摘がありました
簡単な模型ですが、こちらの赤枠のあたり に 白い影 「異常陰影」 がでたとの知らせがありました
※更に、現場の方から この対処方法は 角を 数mm丸く削るだけで 影は映らなくなった と 貴重なアドバイスを頂けました 有難うございました
2071、 底面300mm正三角形高さ780mmの三角錐
厚さが見る位置によって変化しているようにみえます
2070、L1600たまごを内部くり抜きして割る

2069、特注サイズのコーナーパット 一体ものくり抜き加工

※ 中に入る被梱包材が和紙のかたまりのようなものを包んだ大変軽量なものとのことで、素材も軽量なもので製作しています
※ 一度 緩衝材選定一覧表をつくってみますね
2068、 菱に馬連型 まとい芯材 300x300x100mm 250φx100mm 35φ芯

2067、特注水槽 溝 50x50x1700mm

ラップでカバーして水を称えます
2066、円錐台を斜めに倒したような形状

こうすると よく見かける日本一の火山に見えませんか
2065、畏径回転ドラム

また 新タイプですね
←前のページへ戻る
次のページへ進む→
|
|
|
フジカット有限会社
Copyright 2002 Fujicut Co.,LTD.
All rights reserved.. |
|