その他の電波実験用冶具
■電波反射板
■電波実験用四角いポール 溝あり
■簡易反射板
■簡易反射板2
■簡易反射板3
■簡易反射板4
■電波反射板
■反射板 鬼瓦型
■アンテナ角度調整用樹脂ボルト付き
■簡易測定台
■360度回転式測定台
■電波受け皿
■電波実験 研究所 訪問しました
T大学の現場にて手伝いをして頂いた学生さん
※電波のことはさっぱり分りませんが、今振り返ると、こちらも思い出の深い現場です。例の巨大地震と津波に街全体が一度は呑み込まれて2年、敷地内にはまだまだ地面に南北に3~4センチずれた断層がむき出しになっていたりして、
1mほどの渡し板の上を渡って中に入りました。ここは復旧復興事業の一環だったのか、もともと建設時期が重なっていたためか知りませんが、真新しい建屋は全く無傷の状態でした。私たちは前日に現地に入り、 
アパートをそのまま看板を付け替えただけのような、ボランテアで混雑した安宿で、贅沢にも 2名で4畳半を借り、お燗で暖を取りながらその夜一泊して翌朝早くからの作業に備えました。作業自体は、前もって工程表をたてていたので、朝一から隙間なく、
と言うか休みなく続けることができた為、夕方には一応の段取りがすべて終了しました。「ご苦労様です」と落ち着いた声に見上げると、現場監督さんの温かい視線を受け、作業道具等をまとめ、素早く現場を後に帰途についたのでした。早いものです、あれからもう7年が過ぎています
 
■回転ドラム コイルを巻く円筒

時々、電波用の素材での円柱形の依頼がありますが、大きな電柱でも作るのかなあ程度に考えたり、それにしては太すぎるなあ、或いは小さすぎるなあと思ったり
さっぱりわかりませんでしたが、ようやく理解できました 世の中色々、巻き方もいろいろで これの芯 に使うのですね 有難うございました
 
■円筒を回転させる治具
■発泡スチロール 実験用治具
■発泡スチロール 実験用治具2
■電波実験治具 空中庭園型
■電波実験治具 カタツムリ型
■電波実験治具 ハンコ型
■実験用円錐台
■透明樹脂管使用例
■実験用円錐等
■電波実験用治具 シグマゼット型
■無接着剤方式 電波実験用
無接着剤方式 電波実験用 200mm×200mm×L1400mm
芯20φセンサー穴 貫通スリット開け
1400mm柱の芯に20φのセンサー穴を貫通させることでしょうか。この接着剤を使わずに、噛み込み方式での製作などは よく御座います
 






















































