ペンタドロン
■多面体元素ペンタドロン
平行多面体元素 のペンタドロンを試作してみました
左右勝手対称形が1対になります
これを 12個積み上げ立方体にしたものが 上の写真です
同様に 48個で切頂八面体
144個で斜六面体
192個で 菱形十二面体
384個で 長菱形十二面体  が出来ます
 
■多面体元素ペンタドロン2
多面体元素のつくりかた
左 1)まず 一辺m の立方体を用意する
※素材は何でもいいけど 少し硬め以上のものが良いようです
2)対角線をカットする
右 3)立方体の直角の一点から 前後 左右 上下 に同様に対角線を 3回カットする
 
■多面体元素ペンタドロン3
■多面体元素ペンタドロン4
■多面体元素ペンタドロン5
上の d は d’ の位置
c は c’ の位置に
また e は e’ の位置にあったもの
立方体の1辺をmとした場合
辺ab は m
辺ad を  √3 ÷ 2 x m
辺bc を √2 ÷ 4 xm
辺af を 3 x √2 ÷ 4 x m
辺be を m ÷ 2の長さになるように c d f e の面 で
カットします  出来上がるのが多面体元素ペンダトロンになるんだよ
他の三角片も 同様にして カットしていきます
※左右対称の場合は ひと工夫してね
写真のように 左右対称のペンダトロンが合計 12個 できあがります
一旦出来上がってからばらしてしまうと、元の立方体に戻るのは至難の業になりますので
参考までに 簡単な組み立て順を UPしておきます
 












