フジカット有限会社

TEL:072-859-4255 FAX:072-859-4656
受付9:00〜17:00/土日祝を除く

■165mmφ球

165φ球
165φ球2

165φ球 球体・巨大な加工球の製作例といくつかの使用例

■400mmΦ球

400mmΦ球
400mmΦ球2

400mmΦ球

■400mmφ半球 【ラフ加工】

400mmφ半球 【ラフ加工】
400mmφ半球 【ラフ加工】2

400mmφ半球 【ラフ加工】
ラフ加工とは表面をやすりで削って滑らかにしない切ったそのままのものです。

■480mmΦ半球

480mmΦ半球
480mmΦ半球2

480mmΦ半球

■400φ球と500φ球 【ラフ加工】

400φ球と500φ球 【ラフ加工】
400φ球と500φ球 【ラフ加工】2

400φ球と500φ球 【ラフ加工】

■500mmΦ球

500mmΦ球
500mmΦ球2

500mmΦ球

■500φ半球【ラフ加工】

500φ半球  【ラフ加工】
500φ半球  【ラフ加工】2

500φ半球【ラフ加工】

■550Φ球【ラフ加工】

550Φ球【ラフ加工】
550Φ球【ラフ加工】2

550φ半球【ラフ加工】

■600φと500φ 球 【ラフ加工】

600φ と 500φ 球 【ラフ加工】
600φ と 500φ 球 【ラフ加工】2

600φと500φ 球 【ラフ加工】

■600mmΦ球 仕上げ磨き

600mmΦ球 仕上げ磨き
600mmΦ球 仕上げ磨き2

600mmΦ球 仕上げ磨き

■700mmΦ球 仕上げ磨き

700mmΦ球 仕上げ磨き
700mmΦ球 仕上げ磨き2

700mmΦ球 仕上げ磨き

■750φ球 ラフ加工

750φ球 ラフ加工
750φ球 ラフ加工2

750φ球 ラフ加工

■800mmΦ球 仕上げ磨き

800mmΦ球 仕上げ磨き
800mmΦ球 仕上げ磨き2

800mmΦ球 仕上げ磨き

■800φ球 ラフ加工

800φ球 ラフ加工
800φ球 ラフ加工2

800φ球 ラフ加工

■860mmΦ半球 製作途中

860mmΦ半球 製作途中
860mmΦ半球 製作途中2

860mmΦ半球 製作途中

■900mmΦ球 仕上げ磨き

900mmΦ球 仕上げ磨き
900mmΦ球 仕上げ磨き2

900mmΦ球 仕上げ磨き

■900mmφと700mmφ ラフ加工

900mmφと700mmφ ラフ加工
900mmφと700mmφ ラフ加工2

900mmφと700mmφ ラフ加工
雪だるま用に一部カット

■1000mmΦ球 仕上げ磨き

1000mmΦ球 仕上げ磨き
1000mmΦ球 仕上げ磨き2

1000mmΦ球 仕上げ磨き

■1000φ球 【ラフ加工】

1000φ球 【ラフ加工】
1000φ球 【ラフ加工】2

1000φ球 【ラフ加工】最新作

■1000φ球 【ラフ加工】2

1000φ球 【ラフ加工】3
1000φ球 【ラフ加工】4

1000φ球 【ラフ加工】
1m球 手作りラフ加工
※最近はほとんど ラフ加工になっております
20160512作

■1070φ球 手作りラフ加工

1070φ球 手作りラフ加工
1070φ球 手作りラフ加工2

1070φ球 手作りラフ加工
※太陽系セットのオプションから

■1080φ球 表面パテ磨き

1080φ球 表面パテ磨き
1080φ球 表面パテ磨き2

1080φ球 表面パテ磨き
2018年 三鷹天文ファンの太陽系ウォークに 太陽用芯材として使用頂きました

■1090φ球  手作りラフ加工

1090φ球  手作りラフ加工
1090φ球  手作りラフ加工2

1070φ球 手作りラフ加工
※太陽系セットのオプションから

■1200φ球 手作りラフ加工

1200φ球 手作りラフ加工
1200φ球 手作りラフ加工2

1200φ球 手作りラフ加工

■1200φ球 手作りラフ加工2

1200φ球 手作りラフ加工3
1200φ球 手作りラフ加工4

1200φ球 手作りラフ加工

■1300φ球  手作りラフ加工

1300φ球  手作りラフ加工
1300φ球  手作りラフ加工2

1300φ球 手作りラフ加工

■1400φ球  手作りラフ加工

1400φ球  手作りラフ加工
1400φ球  手作りラフ加工2

1400φ球 手作りラフ加工

■1400φ球  手作りラフ加工2

1400φ球  手作りラフ加工
1400φ球  手作りラフ加工4

1400φ球 手作りラフ加工

■1500φ球 手作りラフ加工

1500φ球 手作りラフ加工
1500φ球 手作りラフ加工2

1500φ球の1/8球ブロックを4つで1500φ半球 手作りラフ加工

■1500φ球 手作りラフ加工2

1500φ球  手作りラフ加工3
1500φ球  手作りラフ加工4

1500φ球 手作りラフ加工
お客様希望により『1/8球ブロッくん1500φ』 を8個集め、更に 水平方向3分割仕様

■1600mmΦ球 の 1/8

1600mmΦ球 の 1/8
1600mmΦ球 の 1/82

※8個で1600φの球になります

■2000φ球の上400mm分

2000φ球の上400mm分
2000φ球の上400mm分2

2000φ球の上400mm分

■1m球 2010年1月9日 『もし1mの地球があれば作品』用1 

1m球製作例
1m球製作例2

最近の1m球製作例 荒削りになります
メルカトールの「愛‘地球」儀 つくり

■1m球 2010年1月9日 『もし1mの地球があれば作品』用2

1m球製作例3
1m球製作例3

さらに精度が上がってきましたね
どうですかね  だいぶ地球になってきましたね
もし地球が直径1mだとしたら、空気の層は数ミリだそうですね。海の面積はたたみ2枚ほど らしいですね
右 1m球 仕上げ磨き

■1m球仕上げ磨き

1m球仕上げ磨き5
1m球仕上げ磨き6

1m球 だいぶ精度も上がってきましたね

■1m半球仕上げ磨きの過程1

1m半球仕上げ磨きの過程1
1m半球仕上げ磨きの過程2

直径1000mm半球
簡単な手作り加工機で 直径1000mmの半球が出来ました
出来上がって、気持ちがいいものです。拡大しました

■1m半球仕上げ磨きの過程2

1m半球仕上げ磨きの過程3
1m半球仕上げ磨きの過程4

左から400mmπ半球 自前の機械で製作 同2番目 480mmπ 同
これらを荒削りすると御覧のようになります。

■1m半球仕上げ磨きの過程3

1m半球仕上げ磨きの過程7
1m半球仕上げ磨きの過程8

漸く、自作球面体加工機がほぼ、出来ました。
さあ、これで大きな地球を作って、地球環境の大切さのPRに役立てよう
860mmπ半球 試作
これらを磨くと簡単な自作機を使って1200mmπまでが設計上製作可能になりました。
これまでの方法では金型を当てて手でカットしていきますが、これですと無機質な曲線ができます。

■製作実例「1/8球ブロッくん」発泡スチロールのブロックで大きな球をつくりたい1

1/8球
1/8球2

『1/8球ブロッくん』出来上がる!
『1/8球ブロッくん 1600mm』半径800mm 直径にすると1600φの球の 1/8 になります
1/8球ブロック 1600φ

■製作実例「1/8球ブロッくん」発泡スチロールのブロックで大きな球をつくりたい2

1/8球3
1/8球4

1/8球

■製作実例「1/8球ブロッくん」発泡スチロールのブロックで大きな球をつくりたい3

1/8球5
1/8球6

1/8球貼り合わせ後

■1/8球ブロッくん  1300φ

1/8球jブロッくん  1300φ
1/8球jブロッくん  1300φ2

1/8球ブロッくん  1300φ

■手作り球その2「直径800mm」

800φ球1
800φ球2

自家製加工機を使って加工しました。精度もここまで来ました
800φ球の場合
800φ表面ラフ加工例
800φ表面ラフ加工例  ※表面は曲面用サンドペーパー120番 180番程度で磨いてお使いください

■手作り球その2「直径800mm」2

800φ球3
800φ球4

仕上げ磨きあり
※最近は仕上げ磨きはあまりしておりません 1000φのラフ加工程度となります

■800φ球【ラフ加工】

800φ球  【ラフ加工】
800φ球  【ラフ加工】2

800φ球【ラフ加工】 ラフ加工例になります

■発泡スチロール球の使用例

内寸700φくりぬき別途加工
内寸700φくりぬき別途加工

内寸700φくりぬき別途加工
ロボット型 内寸 600φくり抜き

■発泡スチロール球の使用例2

子ども
子ども2

※写真は荒削りから磨き仕上げ作業の製作途中になります。近所の子供さんがちょっと手伝ってくれました

■発泡スチロール球の使用例3

発泡スチロール製太陽
1350φ球  使用例

左 三鷹駅構内に設置された13億分の1の太陽
右 劇団 あとの祭り 様使用 楽園のジェイルブレイカー

■発泡スチロール球の使用例4

発泡スチロール球 文化祭での使用
発泡スチロール球 文化祭での使用2

1200球を使ったお客様製作例

■発泡スチロール球の使用例5

特殊金属箔手巻き例
特殊金属箔手巻き例2

実例集1403例から 手加工 636φ球 1点、
387φ球2点、455φ球4点 それぞれ特殊金属箔手巻き例

■発泡スチロール球の使用例6

分子模型の製作
分子模型の製作2

分子模型の製作

■発泡スチロール球の使用例7

600φ球
600φ球2

※遠賀町商工会のかかしコンテストに展示します町のマスコットキャラクター
600φ球使用例 桑野自動車様製作

■発泡スチロール球の使用例8

大きなトピアリー
薄物切削加工品の保護材料

左 大きなトピアリーを天井から吊るします
右 薄物切削加工品の保護材料として使います

■発泡スチロール球の使用例9

本格的な立体地球儀
本格的な立体地球儀2

本格的な立体地球儀 完成品  ※1500φ 大陸立体地図

■発泡スチロール球の使用例10

くりぬき球 発表会で使用
くりぬき球 発表会で使用2

発表会で、お子様の着ぐるみにお使いされました
800φ球に内寸600φくり抜きの使用例

■発泡スチロール球の使用例11

文化祭で使用した球
文化祭で使用した球2

「これが私たちの地球です」
学校の文化祭で、直径90センチの大きな地球を作りました。
○木県  南中学校 ○○ 様
先月の台風18号による集中豪雨で家屋 自家用車など が被災された方も多く まだまだ 生活が以前のように元に 戻らない中、 先生 と生徒様が一丸となって取り組んでおられました  この度は 写真をお送り戴けまして有難う御座います

■グーグルアース 立体画像投影システムの製作

グーグルアース 立体画像投影システムの製作
グーグルアース 立体画像投影システムの製作2

製作実例「グーグルの地球画像を立体的に投影するシステムを作る」
真っ黒な宇宙空間に浮かんでいる地球 そのままですよね
ど迫力ですね。宇宙飛行士の星出さんも、宇宙ステーションの『きぼう』でこんな地球を見ていたのでしょうか

■グーグルアース 立体画像投影システムの製作2

グーグルアース 立体画像投影システムの製作
グーグルアース 立体画像投影システムの製作2

情報通信研究機構様今回の投影システム製作プロジェクトチームの研究員様からお便りを頂けました
「、、、、地球をドームに投影してみましたので、その時の写真を添付いたします。写真では動きがないのでわかりづらいですが、 実際は動画で雲画像が動きつつ、地球も自転し、マウスで地球を掴んでぐりぐりと動かしたりできるのでなかなか迫力があります。、、、、、 今回いろいろと手間を掛けていただいてありがとうございました。おかげで素晴らしい展示ができそうです。また機会があればどうぞよろしくお願いいたします。
既成の半球の中で最大のものは外径900φの半球ドームになります 成型品ですので 表面には 発泡スチロールの原料投入口や蒸気や水  エヤーなどを通すスリットなどの凹凸があります。原料口などの大きな窪みは発泡スチロールを切って貼ってなどで埋め、 細かい凹凸は、レンズを磨くように目の細かいサンドペーパーなどで 丹念に磨いていきます
ひと通り、磨き終わりましたら、ほこりをはらってから、アクリル系水性塗料を塗ります 白の艶なしを 塗っては乾燥させるを4度ほど繰り返します

■国立天文台RISE惑星探査検討室 の 3D惑星儀の使用例

国立天文台RISE惑星探査検討室 の 3D惑星儀の使用例

1070φ半球にて