鳥居、纏等、その他祭りで使われた発泡スチロールのまとめ
■奉納 「十日恵比寿」架設大鳥居の製作
発泡スチロール製『大鳥居』「商売繁盛で笹持って来い♪」
横 大梁 3010mm×300mm×215mm発泡スチロール角切り
同 2500mm×180mm×180mm 組み合わせ式 組み込みタイプ
高さ  発泡スチロール円柱 180φ×計3180mm 支柱内蔵式 3分割タイプ
銘盤 文字部  発泡スチロール一刀彫り
奉納地 大分県日田市内
年に一回、商店街及び御ひいき頂いたお客様、
或いは 周辺関係者の皆様にお集まり頂き、恵比寿神社宮司を交えて
発泡スチロール製「大鳥居」の前で、今年一年の家内安全商売繁盛をお祈りします
昨年までは、大きな木製の丸太を使用してましたが、組み立てや立ち上げに大変労力が掛かりましたが、
今回、発泡スチロール製(仕上げは商店街の関係者の方々が
中心になり完成までなさりました)となりましたので、
大変軽量化が出来たのではないでしょうか。有難う御座います。
貴重なお写真をお送り頂きまして、御礼申し上げます。
大変、現場の励みになります。今後とも末永いお付き合いを、どうぞ宜しくお願い申し上げます
 
■大鳥居 上部のみ
■大鳥居 東京じもたび神社 仮説鳥居
■大鳥居 東京じもたび神社 仮説鳥居2
■稲荷神社 仮設鳥居
■お寺の10月例祭に使用する纏(まとい)
お寺の10月例祭に使用する纏(まとい)
Way of making a Japanese fireman's standard matoi
纏(まとい)とは、
江戸時代に町火消の各組が用いた旗印の一種。各組により様々な意匠が凝らしてある。
概ね、上部に組を表す頭があり、馬簾(ばれん、上部から垂れ下がった細長い飾り)
と呼ばれる紙や革製の房飾りがついて、手に持って振り上げたり回転させると踊るようになっている。
下部は木の棒の柄になっている。重量は15-20kg前後とかなり重いもので、担いで走ったり、
持ったまま梯子に登る、屋根の上で振り回す等の取り扱いには、かなりの腕力が必要である
 
■普通サイズ(おとな用)サイズ纏
普通サイズ(おとな用
サイズ 420mm×400mm×h330mm
三角柱型 3辺の曲面 475mmR 32φポール穴
材質 硬め30倍グレード 2点 少し硬め40倍グレード1点
(静岡県 ○○寺 納品)
大至急の製作になっておりました。如何でございますでしょうか。
きっと、ご満足頂けると考えております。町を挙げてのお祭りには、大切な纏 ですので、
こうして製作に当たり、皆様に喜ばれますことは大変有難い限りと信じております。
誠に、ご住職様のように頑張っておられますお姿を、滋賀の山寺に籠もって世俗が云々と酒を浴びる
m君にも知らせてあげたいもので御座います。m君もそろそろ出て来いよ。
 
■普通サイズ(おとな用)サイズ纏2
■長判まとい
■長判まといと帯付け台(台座)
■まとい芯材 大判
■東京 浅草で使用 まとい
■こうもり型 まとい
■花桜家紋のまとい芯材
■練習用 丸まとい芯材
■練習用 丸まとい芯材2
■丸纏
■丸に菱 まとい芯材
■丸に菱 子供用 まとい芯材
■丸に菱 まとい芯材
■立井桁 まとい芯
■町祭り 子供まといの製作例
町祭り  子供まといの製作例
上段 100φ球 25φ穴
中段 200φxh100mm円柱 たてに25φ穴通し
下段 120φxh30mm 160φxh50mm 大きく面取り 中央25φ穴空け
青森県でご使用
 
■菱に馬連型 まとい芯材
■菱に馬連型 まとい芯材2
■一騎王将まといの製作風景
一騎王将まとい の製作風景
東住吉消防署のみなさまからお送り頂きました
左 1) 発泡スチロール硬め30倍 の王将駒と文字版 と3層馬連板 セットです
右 2) 文字のくり抜きはなんとも鮮やかなものです
馬連板には 角を面取りして豪華さを際立たせておられます
 
■一騎王将まといの製作風景2
左 3)文字の側面を赤くして全体が浮き立つような工夫をなさっています
右 4)馬連は署員さんのお使いのサポーターか包帯なんでしょうか アイデアがすごいです
完成お写真です 日頃の激しい訓練で鍛えた筋肉質な腕に支えられたまといのお披露目です
東住吉消防署開放デ―でお披露目されました。
当日は大勢の市民の皆様がお越しになられ、大盛況だったそうです
 
■「ちの輪くぐり」の輪
実例集773例、祭礼用 加工品の製作
『ちの輪』用円筒型 組み立て式ベース
外寸2100φ 内寸1800φ 断面の円形 150φ
4分割式 凹凸差し込み組み立て分解
表面 特殊100年フイルム補強
『ちの輪』のくぐり方は様々かもしれませんが
一例として ①最初に一礼して左回り1回
②次に一礼して右回り1回
③もう一度一礼して左回り1回
④一礼して次へ進む
などでしょうか。ご参考に
 
■祭り用 専用保冷箱 御神木
■佐渡島のお神輿しの神木
■お神輿製作用特注ブロック例
■製作実例「八戸七夕祭りに参加しました」


製作実例 「八戸七夕祭りに参加しました」
がんばる 神仏具店のみなさん
(青森県 八戸 神仏具店様からの おたより)
お便りから一部抜粋
「残念ながら最優秀賞をいただくことはできませんでしたが
デザインから細工まで社員が一つ一つ行っていることが私達の誇りだと思っています。
悔しさをバネにまたチャレンジしていきます。ご協力ありがとうございました。」
担当者コメント
お便りを頂きましてありがとうございます。
将に発泡スチロールが様々なところで生き生きとお使いされているのに
感銘を受けました。当日はあいにくの大雨で祭りの練り歩き本番は今年は中止になったそうで、
大変残念でございます。またご縁が御座いましたら来年も どうぞよろしくお願いいたします
 





































































