フジカット有限会社

TEL:072-859-4255 FAX:072-859-4656
受付9:00〜17:00/土日祝を除く

発泡スチロールのおもしろ実験室

■1、アイロンを使って模様作り

1、アイロンを使って模様作り

まだ、この後の展開を一歩進めるべきかどうか、、、

■2、生ビーズで発泡スチロールの球を造りませんか

2、生ビーズで発泡スチロールの球を造りませんか
2、生ビーズで発泡スチロールの球を造りませんか2

左 生ビーズを用意しましょう
右 茶漉しを2個針金でつないで、生ビーズを大匙1/2入れて蓋をします。沸騰したお湯に入れます

■2、生ビーズで発泡スチロールの球を造りませんか2

2、生ビーズで発泡スチロールの球を造りませんか3
2、生ビーズで発泡スチロールの球を造りませんか4

左 全体がお湯につかる様に2,3分間よくかき混ぜます
右 水で冷やすと出来上がり

■3、エンゼルスウイングを作りました

3、エンゼルスウイングを作りました
3、エンゼルスウイングを作りました2

エンゼルスウイングは、「タンポポの種の綿毛が空に舞い上がるように、 植物の蒸散作用や大地の気化熱による上昇気流をとらえて飛行」するらしい。スチロール板を0.5mm~0.75mmに超薄カットしてみました。

■3、エンゼルスウイングを作りました2

3、エンゼルスウイングを作りました3
3、エンゼルスウイングを作りました4

左 扇風機に当てるとご覧の通り。飛ばされそうになりました。
右 はさみで コウノトリ や 白鳥 のシルエットに切って 先に ほんの少し5mm弱に切った セロテープを貼ります これを室内で飛ばしますと 滞空時間 10秒 15秒と長く、 まるで本当に コウノトリが赤ちゃんを運んで来るように見えますね

■4、発泡スチロールのアーチを作りました

4、発泡スチロールのアーチを作りました
4、発泡スチロールのアーチを作りました2

これは、ブルネルスキーのドームに比べると簡単にできました

■5、発泡スチロールでブルネルスキーのドームを作りました

5、発泡スチロールでブルネルスキーのドームを作りました
5、発泡スチロールでブルネルスキーのドームを作りました2

横須賀・三浦高校の車田先生に制作方法や寸法・手順などを教えて頂きました。 なぜ、下向きの力に強いのか、わかりやすく解説していただきました。

■5、発泡スチロールでブルネルスキーのドームを作りました2

5、発泡スチロールでブルネルスキーのドームを作りました3
5、発泡スチロールでブルネルスキーのドームを作りました4

キーストーンの両側の石には、下向きの力1に対して1.7倍の大きな力が働いているらしい。すごい! 制作後1リットルのペットボトルと1.2kgのかぼちゃを載せてみましたが見事に耐えました。

■5、発泡スチロールでブルネルスキーのドームを作りました3

5、発泡スチロールでブルネルスキーのドームを作りました5

※「ブルネルスキー」は15世紀のルネッサンスの時代に活躍した天才建築家
イタリアのフィレンツェの中心にあるドゥォーモ(聖母教会)。
白と緑の大理石の幾何学模様のカテドラルに、高さ100mのブルネルスキーが作った円蓋が載っている